忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。 中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。 興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ランキング
ブログ内検索
広告
2025年05月14日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年05月25日 (Wed)
サイトデザインをしていて、正しいHTMLの記述がわからなくなることがあります。

例えば、テーブルタグ。


<table>
<tr>
<th>食べ物</th>
<th>好み</th>
</tr>
<tr>
<td>りんご</td>
<td>好き</td>
</tr>
<tr>
<td>みかん</td>
<td>嫌い</td>
</tr>
</table>


<table>
<tr>
<th><p>食べ物</p></th>
<th><p>好み</p></th>
</tr>
<tr>
<td><p>りんご</p></td>
<td><p>好き</p></td>
</tr>
<tr>
<td><p>みかん</p></td>
<td><p>嫌い</p></td>
</tr>
</table>

<th>~</th>・<td>~</td>内は、<p>~</p> で囲むべきなのか?
テーブル①②は、どちらが正しいのでしょう?


調べてみたところ、
私と同じ疑問を持ってる方は、わりといるらしく、いくつか事例が載っていましたが、
それぞれに解釈(?)の仕方が違うようなんですよね。


以下、検索結果。
  1. インライン要素はブロック要素で囲むべき。
    よって、<th><td>は、インライン要素なので<p>で囲む。
  2. <p>は、段落に用いるタグなので、<th><td>内が「文章」であるならば、<p>で囲むべき。
    「文章」ではない「単語」ならば、囲まなくて良い。
     
検索結果、1.ならば、テーブル②が正しい。
検索結果、2.ならば、テーブル①が正しい。

ただし、検索結果1.について、厳密に考えると、
<table>自体がブロック要素で、その中にインライン要素の<th><td>が入っているのだから、
さらにブロック要素の<p>で囲まなくてもいいのでは?とも思う。

それからもう1つ。

「body直下に文字やインライン要素を記述することはできない」

これ ↑ が前提にあるから、イメージタグ<img src="" alt="">は、<p>で囲んで記述していますが、
レイアウトで使う大きなくくり(ヘッダー・サイドメニュー・メイン・フッダーなど)を
<div>で囲っているのだから、<p>で囲む必要はないのかな?

それに、検索結果2.にあるように、本来<p>は、段落に用いるタグなので、
段落以外のイメージタグを囲むのは、よくないのではないか?とも思うわけです。




この疑問・・・・

わかる方がいたら、

是非教えてくださいませ m(_ _)m





ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


拍手[0回]

PR
2011年05月19日 (Thu)
スタイルシート(CSS)は、外部CSSで読み込ませるのが一般的です。
その際、複数のCSSファイルを1つづつ読み込ませるのではなく、
import.cssで一気に読み込ませるべきです。
※「import.css」名は決まってる名前、それ以外の名前は任意

【 import.cssの書き方 】

@charset "utf-8";

@import url("reset.css");
@import url("layout.css");
@import url("style.css");
@import url("sub.css");

(以下・・・いくらでも増やせます)
 

【 HTML 】

<head>~<head>内に・・・

<link rel="stylesheet" href="css/import.css" type="text/css" />

 
簡単ですね




ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


拍手[0回]

2011年05月18日 (Wed)
おどろいたことに・・・
【ステップファミリー 再離婚】【ステップファミリー 後悔】
上記の検索フレーズにて、いらっしゃる方々が多いのです (;^_^A

「ステップファミリーになったけど、再離婚しようか悩んでるのでしょうか?」
もしくは・・・
「これからステップファミリーになる予定だけど、後悔しないかな?」
と、思ってるのでしょうか?

・・・・・
どちらにしても、せっかく来ていただいてるのに、
当ブログに、ステップ時代の事が載ってなくて、すみません


4年間のステップファミリーを挫折し、実家に戻ってきてから、
1年が過ぎたので、私の傷も多少は癒えたので・・・(笑

・・・少しステップ時代の事を筆記する事にします。



ステップファミリー時代の家族構成は、
私(ライフ)/実子(セブン♂)/パパ/継子(♀)
4人家族です。

ステップになった時、セブン小1の6歳/継子保育園児の4歳。

最初は良かったんですよね。
少しづつ雲行きが怪しくなってきたのは、継子が小2くらいからかなぁ・・・。


継子が、ひねくれ始めました。


わがまま放題。
全く言う事をきかない。
嘘を言う、わざと悪い事をする・・・etc

本当にひどかったです


私だけに、ひねくれたって言うなら、多少はわかる気もするけれど・・・
そうではなくて、実父のパパに対してもひどかったんですよ。

だからパパも怒ってね・・・
毎日、継子は怒られてました。

セブンが、いい子だっただけに、余計に継子のわがままが目だってました。

パパは悩んでました。
実の子が、わがままでひどい事になっている中、
実子ではないセブンが、パパの言う事をきく良い子なんです。
実子に対して、余計イライラしてるのがよくわかりました。



なぜ 継子は、ひねくれ始めたのか?

私が原因です


私は、
実の子どもに対する想いと、継子に対する想いには、
温度差がありました。



もちろん、傍から見たらわからないでしょう。
私は、実子にも継子にも、同じように接したし・・・
実際、二人ともかわいいと思ってました。

でも、どうしても埋められない温度差が心にありました


継子は、それを察して、それが気に入らなかったのです。

ただ、パパも、実子とセブンに対する温度差を持っていました。

そもそも実子と全く同じように、継子を扱うのは無理なのかもしれませんね。
(※そうでない方もいるかもしれません。アクマでうちの場合はそうだったんです


セブンは、パパの温度差に気づいていた(と思う)が、
それを不満に思わなかった・・・
いや、あきらめていたのかもしれない。
セブンは、遠慮してるような節がありました

きっとこの辺は、子どもの性格によって、変わるんでしょう。


何度も夫婦で話し合い。
子どもも交えての話し合いもしました。


私たちが出した結論は・・・


私が継子から離れる


でした。


継子は、元々、パパが大好きだったので、
私とセブンが入ってきて、パパが自分以外の人を可愛がるのも嫌だったんですよね。

私に対しても、セブンに対しても、やきもちがすごかったです。


そんな事もあって、私とセブンは実家に戻ってきたのです。


正直言って・・・当時は私も、継子に対して、どうすれば良いかわからなかったし、
毎日、パパが怒って、継子が泣いて・・・
セブンがオロオロして、っていう生活が嫌でした。


継子はかわいそうだけど、セブンもかわいそうだった。
そう本当は、継子よりセブンを守りたい一身で、離婚したような気がする。


継子には、パパがいる。
私はセブンを守らないといけない、と思ってました。



私たちが出した結論は、良かったのかはわかりませんが・・・・

少なくとも、セブンは、ステップ時代より、今のがノビノビしてます。
子どもらしいです。
ステップ時代は、わがままひとつ言わなかったのですから。


パパの話によると、継子も多少は、良くなってきているようです。
相変わらず、わがままは言うらしいけれど、これは継子の性格かな。

今、冷静に思うと・・・
継子は、「愛着障害」だったのではないかな?と思います。


私とパパは、今でも連絡を取り合ってます。

この先、どうなるかわからないけれど・・・

今の私は、セブンが1番大事です。

セブンが、毎日笑っていられれば、それで良いのです。

だから、今の生活に満足しています




ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


拍手[13回]

2011年05月17日 (Tue)
リストタグを使い、メニューを横並びにし、区切り線(|)を入れる方法。
____________________________________
CSS

#headMenu li{
    display: inline;
    margin: 0;
    padding: 0px 10px 0px 10px;
    border-right: 1px solid #aaaaaa;
    list-style-type: none;
}

#headMenu a{
    margin: 0;
    padding: 0;
    color:#000000;
    text-decoration: none;
}

#headMenu a:hover{
    color:#AD0909;
    text-decoration: underline;
}

#headMenu ul li.bnone{
     border-right: none;     /* 区切り線の非表示 */
}


____________________________________
HTML

<div id="headMenu">
<ul>
<li><a href="hoge.html">メニュー</a></li><!--
--><li><a href="hoge.html">メニュー</a></li><!--
--><li><a href=".hoge.html">メニュー</a></li><!--
--><li class="bnone"><a href="hoge.html>メニュー</a></li>
</ul>
</div>

____________________________________
  • リンク色・文字装飾・paddingは、好きなように変更して問題なし。
  • HTMLに、<!----> を入れているのは、小さな隙間をなくすため。
    <!----> を入れたくない場合は、改行せずの横にズラっと並べても良い。
  • 上記以外に float を使って横並びにする方法もある。


ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


拍手[0回]

2011年05月11日 (Wed)
セブンの習い事について、ずいぶん前にチラッと書いた事はありますね。
今、習ってるのは、古い順番から「空手」「そろばん」「水泳」

空手は小3年の夏くらいからです。
もうそろそろ2年半ですね。
当時、習い事は何もしていなかったセブン
本人が、「何か習い事がしたい」つーから、
「何がしたいのか?」聞いたが、
「わからない」・・・との事

ただ私も、何かスポーツをやらせたいなと、思っていた矢先だったので、
あちこち体験でやらせてみました。

「空手」「野球」「ミニバスケ」「体操」
これらを体験させてみました。
ここから「空手」「ミニバスケ」に絞って・・・
最終的に「空手」に決まったのです。

セブンは、あまりスポーツ全般、得意ではありません。
特に、団体競技は苦手だと思ってました。
それが意外に、ミニバスケは上手でした。
セブンの特性のちょこまかと動き回るのが、合っていたのかもしれない ^^;

「空手」「ミニバスケ」・・・
悩んだのですが、精神的に強くなってほしいという親の思いもあり、空手になったわけです。
※フルコンタクト空手です。

去年の4月に引越ししてきたので、以前の空手道場から、引越し先の空手道場に変わっています。
セブンは、今の空手道場のが気に入ってるようです。

「楽しい!、中学になっても続けたい~」と言っています。
目指してるのは、黒帯だそうです ^^

実は、もうすぐ大会があります。

大会は、空手を習い始めたばかりの頃に1度経験済み。
トーナメント戦で戦ったけれど、1回戦で敗退。
その後、1回戦敗退同士で、再度戦ったけれど、そこでも負け (T△T)
本人はそうとう悔しい思いをしたと思います。

だから、今回の大会の目標は、

とりあえず1勝

優勝とか、そんな事は望みません(笑)
1回でよいから勝ってほしい。
そして自信をつけてほしいと、母は思うのです。

ただ、おそらく今回は、敗者同士の対戦はないトーナメントだと思うので、
1回戦で、レベルの高い子とぶつかってしまったら、ダメかな

セブンが、珍しくやる気になっているし・・・
本当に頑張ってると思うので、まぐれでも良いから勝たせてあげたいと・・・(笑
真剣に思うライフでした (*^^*)




ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


拍手[0回]

Prev33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43  →Next
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)

【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有

波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
[06/06 ゆりと]
[04/13 mint]
[03/24 よっし]
[03/22 管理人]
[03/22 管理人]
人気記事
バーコード