シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
「発達障碍」って言葉をご存知でしょうか。
様々な種類と、軽度~重度まで・・・ありますので、今ここで一概に「こういう子です」とは言えませんが・・・・。
セブン
は、おそらく何かしらの障碍があると思っています。
見た目は普通だし、知的もあります。
ただ、ヌケている所があるんです。
注意力がない、落ち着きがないとか・・・・
それが原因で忘れ物が多かったり、物をよく失くします。
そんな事が普通の子より多いんです、頻繁にあるんです。
他にも、様々な事がたくさんありますが、セブン
の特性については、少しづつ筆記していきます。
先日、発達検査を受けてきました。
結果は来週末に出る予定です。
この検査結果で、何らかの診断名がでるのか、普通範囲内で収まるのか・・・。
親としては、もちろん気になるところですが・・・
本当はそれよりも、セブン
が苦手としている分野をより把握したいと思っています。
苦手な分野がわかれば、私がフォローする事も、、苦手分野を練習する事だって可能です。
セブン
は、小5です。
もう高学年なのに、自分で出来ない事が多く、未だに私が手をかけています。
おそらく・・・周りからみたら、「過保護」と言われる程だと思います。
いつまでも親が手をかけているわけにはいかないので、少しづつ自分で出来るようにしなくてはいけません。
その為にも、苦手分野を把握したいのです。
練習の仕方だって、セブン
がわかるように説明をして練習しなくては意味がない。
今まで、何度も同じ事を繰り返し、繰り返し、口をすっぱくして言い続けてきて、今だって言い続けてます。
それでも、なかなか出来ない。
セブン
自身、私に言われて出来ない事が苦痛になっています。
もしかしたら、他の方法、セブン
が得意としている分野での練習があるかもしれない。
だから、発達検査を受ける事にしたんです。
現代は「発達障碍」って言葉があって、医学的に判明されていますが、昔はこんな言葉ありませんでした。
昔の発達障碍の子供も普通の子供たちと同じように生活して、さぞかし生活しにくい、生きにくい日々を送ってきたんでしょう。
出来ない事を責められて、怒られて・・・。
発達障碍に関しては、私もまだまだ素人で、わからない事がいっぱいあります。
少しづつ勉強していこうと思っています。
セブン
と一緒に頑張らなくちゃな
発達障害の子育て教育体験記
発達障害児の子育てプログラム 岩沢祐樹
様々な種類と、軽度~重度まで・・・ありますので、今ここで一概に「こういう子です」とは言えませんが・・・・。
セブン

見た目は普通だし、知的もあります。
ただ、ヌケている所があるんです。
注意力がない、落ち着きがないとか・・・・
それが原因で忘れ物が多かったり、物をよく失くします。
そんな事が普通の子より多いんです、頻繁にあるんです。
他にも、様々な事がたくさんありますが、セブン

先日、発達検査を受けてきました。
結果は来週末に出る予定です。
この検査結果で、何らかの診断名がでるのか、普通範囲内で収まるのか・・・。
親としては、もちろん気になるところですが・・・
本当はそれよりも、セブン

苦手な分野がわかれば、私がフォローする事も、、苦手分野を練習する事だって可能です。
セブン

もう高学年なのに、自分で出来ない事が多く、未だに私が手をかけています。
おそらく・・・周りからみたら、「過保護」と言われる程だと思います。
いつまでも親が手をかけているわけにはいかないので、少しづつ自分で出来るようにしなくてはいけません。
その為にも、苦手分野を把握したいのです。
練習の仕方だって、セブン

今まで、何度も同じ事を繰り返し、繰り返し、口をすっぱくして言い続けてきて、今だって言い続けてます。
それでも、なかなか出来ない。
セブン

もしかしたら、他の方法、セブン

だから、発達検査を受ける事にしたんです。
現代は「発達障碍」って言葉があって、医学的に判明されていますが、昔はこんな言葉ありませんでした。
昔の発達障碍の子供も普通の子供たちと同じように生活して、さぞかし生活しにくい、生きにくい日々を送ってきたんでしょう。
出来ない事を責められて、怒られて・・・。
発達障碍に関しては、私もまだまだ素人で、わからない事がいっぱいあります。
少しづつ勉強していこうと思っています。
セブン


発達障害の子育て教育体験記
発達障害児の子育てプログラム 岩沢祐樹
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック