シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
セブン君
が修学旅行でいない日々を送っています~
今回(中3)は、2泊3日の修学旅行。
中2の時は3泊4日の移動教室でした。
前回の時、セブン
不在3日目にして、「早くに帰ってこないかな~」とつまらなくなった私 ^^;
というのも・・・
セブン不在1日目⇒グダグダ過ごす。
セブン不在2日目⇒テキパキ家の中を片付ける
そして、3日目 ⇒つまんなくなる。
この流れのようですよ!
今回も同様ですが、明日には帰ってくるので、2泊3日くらいがちょうどいいのです \(^^)/
昨晩は、寝る前に普段できない読書を3時までしたりして、私なりに満喫しました。
そうそう・・・今まで読んだ本の感想をたまに筆記したりしてましたが、
読書メータというサイトに登録して読んだ本の管理をしています。
ここ3~4年で読んだ本もさかのぼって登録したので、170冊近く登録してあります。
さすがに読感は、そんな古いものは書けないから、最近読んだモノしか書いてませんが。
良かったら、ご覧下さいませ^^
http://book.akahoshitakuya.com/u/475935
早くセブン
帰ってこ~い

今回(中3)は、2泊3日の修学旅行。
中2の時は3泊4日の移動教室でした。
前回の時、セブン

というのも・・・
セブン不在1日目⇒グダグダ過ごす。
セブン不在2日目⇒テキパキ家の中を片付ける
そして、3日目 ⇒つまんなくなる。
この流れのようですよ!
今回も同様ですが、明日には帰ってくるので、2泊3日くらいがちょうどいいのです \(^^)/
昨晩は、寝る前に普段できない読書を3時までしたりして、私なりに満喫しました。
そうそう・・・今まで読んだ本の感想をたまに筆記したりしてましたが、
読書メータというサイトに登録して読んだ本の管理をしています。
ここ3~4年で読んだ本もさかのぼって登録したので、170冊近く登録してあります。
さすがに読感は、そんな古いものは書けないから、最近読んだモノしか書いてませんが。
良かったら、ご覧下さいませ^^
http://book.akahoshitakuya.com/u/475935
早くセブン


PR
やってしまった orz...
↑
私のこと ^^;
私の趣味の一つ「読書」
何度か当ブログにも書いていますが、通勤時間を使って読書をしています。
自分で決めてるルールがあります。
「通勤時間以外では読書はしない・本は開かない」
というもの。
と言うのも、本来、本が好きなので、読み出したらとまらないのですよ。
それこそ、ハマってしまったら、家事ほったらかしで読みふけってしまいます。
でもねぇ、帰りの電車で読んでた本がちょうどいい所で時間切れになってしまったりして・・・
ついつい少しだけって思って、本を開いちゃうんですよ
それで、やってしまいました。
寝る前に読み出してしまって、キリのいいところ、キリのいいところ・・・
って思ってる内に完読。
朝、5時でした
ちなみに、読みハマってしまったのは、
「冷たい校舎の時は止まる」著:辻村深月
「高校生学園SFミステリーホラー物」っていう盛りだくさんな内容(笑)
そして、高校生8人のそれぞれの心情の書き方が上手い。
それぞれ抱えてるものが切ない。大きい物から小さいものまで・・・
これ、現役高校生が読んだら、どストライクだと思う。
正直、キレイなものばかりではないですよ。
いじめあり、自殺あり、援交(援助交際)あり・・・だから
セブン
が高校生くらいになったら、読んでほしいなって思う作品だな。
↑
私のこと ^^;
私の趣味の一つ「読書」
何度か当ブログにも書いていますが、通勤時間を使って読書をしています。
自分で決めてるルールがあります。
「通勤時間以外では読書はしない・本は開かない」
というもの。
と言うのも、本来、本が好きなので、読み出したらとまらないのですよ。
それこそ、ハマってしまったら、家事ほったらかしで読みふけってしまいます。
でもねぇ、帰りの電車で読んでた本がちょうどいい所で時間切れになってしまったりして・・・
ついつい少しだけって思って、本を開いちゃうんですよ

それで、やってしまいました。
寝る前に読み出してしまって、キリのいいところ、キリのいいところ・・・
って思ってる内に完読。
朝、5時でした

ちなみに、読みハマってしまったのは、
「冷たい校舎の時は止まる」著:辻村深月
「高校生学園SFミステリーホラー物」っていう盛りだくさんな内容(笑)
そして、高校生8人のそれぞれの心情の書き方が上手い。
それぞれ抱えてるものが切ない。大きい物から小さいものまで・・・
これ、現役高校生が読んだら、どストライクだと思う。
正直、キレイなものばかりではないですよ。
いじめあり、自殺あり、援交(援助交際)あり・・・だから

セブン

「青い鳥」著:重松清
どの作品も涙があふれてきて仕方なかった。
カッコウの卵に関しては、号泣もんだ (T△T)
どうして、重松さんの本は、こんなにもじわじわと心に染みるんだろう。
「きよしこ」著:重松清 を先に読んでいたから、きよしこの少年が大人になった作品のように感じた。
「きよしこ」も良いし、「青い鳥」も素晴らしい本。
重松さんが書く小・中・高校生作品を読んでいると、自分のその頃を思い出す。
それも、忘れていたしんどかったことも思い出して、ハッとすることがある。
改めて、人間の記憶って、嫌なことは薄れていって、美化されるものなんだなって思う。
今の小・中・高校生は、まさにその時代(とき)を生きているんだな。
大変なんだ、頑張れってエールを送りたくなる。
誰もがこの時代を過ぎて、大人になっているはずなのに、
きっと、大人になると忘れてしまってることが多すぎるんだと思う。
この子達の気持ちがわかる大人でいたいと思った。
ひとりぼっちになりたくない人が嘘をつく、嘘をつく人はさびしい人です。
吃音(どもり)の教師、村西先生と、問題を抱えた生徒の交流を描いた短編連作。
ハンカチ/ひむりーる独唱/おまもり/青い鳥/静かな楽隊/拝啓ねずみ大王さま/進路は北へ/カッコウの卵の8つどの作品も涙があふれてきて仕方なかった。
カッコウの卵に関しては、号泣もんだ (T△T)
どうして、重松さんの本は、こんなにもじわじわと心に染みるんだろう。
「きよしこ」著:重松清 を先に読んでいたから、きよしこの少年が大人になった作品のように感じた。
「きよしこ」も良いし、「青い鳥」も素晴らしい本。
重松さんが書く小・中・高校生作品を読んでいると、自分のその頃を思い出す。
それも、忘れていたしんどかったことも思い出して、ハッとすることがある。
改めて、人間の記憶って、嫌なことは薄れていって、美化されるものなんだなって思う。
今の小・中・高校生は、まさにその時代(とき)を生きているんだな。
大変なんだ、頑張れってエールを送りたくなる。
誰もがこの時代を過ぎて、大人になっているはずなのに、
きっと、大人になると忘れてしまってることが多すぎるんだと思う。
この子達の気持ちがわかる大人でいたいと思った。
ひとりぼっちになりたくない人が嘘をつく、嘘をつく人はさびしい人です。
いまさらですが・・・
「悪人」著:吉田修一 を読みました。
映画にもなっているので、小説を読んでいなくても映画を観た人、
映画も小説も読んでいないけれど、内容は知ってるという人は多いのではないでしょうか。
私は、先に映画を観て、その後で小説を読みましたが、
映画を観たって人も、内容を知ってるって人も小説をオススメしますよ。
小説では主人公の気持ちがよく描かれているので、切ないです。
一体、誰が悪人なんだろうって考えさせられます。
私は少し肩入れしてる部分があるとは思うのだけど・・・
主人公の素直で真っ直ぐで、あまりに不器用な生き方が発達障害をもった子供たちと重なってしまった。
※もちろん、発達障害云々の記述はでてこないので、アクマで私の勝手な思いです。
あんなに優しい主人公がなぜ人を殺してしまうのか。
切ない、、、
自分を犠牲にしてまで愛する人を守ろうとするラストに感動。
でも、小説内ではその想いは報われていない。
報われてほしいから、きっとその後に報われると私は勝手に信じている。
この小説内で、1番素敵なのはバスの運転手さん。
そして、殺されてしまった娘のお父さんの言葉「心から大切に想う、守りたい存在がいないやつが多すぎる・・・」って心に響いたわ。
「悪人」著:吉田修一 を読みました。
映画にもなっているので、小説を読んでいなくても映画を観た人、
映画も小説も読んでいないけれど、内容は知ってるという人は多いのではないでしょうか。
私は、先に映画を観て、その後で小説を読みましたが、
映画を観たって人も、内容を知ってるって人も小説をオススメしますよ。
小説では主人公の気持ちがよく描かれているので、切ないです。
一体、誰が悪人なんだろうって考えさせられます。
私は少し肩入れしてる部分があるとは思うのだけど・・・
主人公の素直で真っ直ぐで、あまりに不器用な生き方が発達障害をもった子供たちと重なってしまった。
※もちろん、発達障害云々の記述はでてこないので、アクマで私の勝手な思いです。
あんなに優しい主人公がなぜ人を殺してしまうのか。
切ない、、、
自分を犠牲にしてまで愛する人を守ろうとするラストに感動。
でも、小説内ではその想いは報われていない。
報われてほしいから、きっとその後に報われると私は勝手に信じている。
この小説内で、1番素敵なのはバスの運転手さん。
そして、殺されてしまった娘のお父さんの言葉「心から大切に想う、守りたい存在がいないやつが多すぎる・・・」って心に響いたわ。
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック