シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
やってしまった orz...
↑
私のこと ^^;
私の趣味の一つ「読書」
何度か当ブログにも書いていますが、通勤時間を使って読書をしています。
自分で決めてるルールがあります。
「通勤時間以外では読書はしない・本は開かない」
というもの。
と言うのも、本来、本が好きなので、読み出したらとまらないのですよ。
それこそ、ハマってしまったら、家事ほったらかしで読みふけってしまいます。
でもねぇ、帰りの電車で読んでた本がちょうどいい所で時間切れになってしまったりして・・・
ついつい少しだけって思って、本を開いちゃうんですよ
それで、やってしまいました。
寝る前に読み出してしまって、キリのいいところ、キリのいいところ・・・
って思ってる内に完読。
朝、5時でした
ちなみに、読みハマってしまったのは、
「冷たい校舎の時は止まる」著:辻村深月
「高校生学園SFミステリーホラー物」っていう盛りだくさんな内容(笑)
そして、高校生8人のそれぞれの心情の書き方が上手い。
それぞれ抱えてるものが切ない。大きい物から小さいものまで・・・
これ、現役高校生が読んだら、どストライクだと思う。
正直、キレイなものばかりではないですよ。
いじめあり、自殺あり、援交(援助交際)あり・・・だから
セブン
が高校生くらいになったら、読んでほしいなって思う作品だな。
↑
私のこと ^^;
私の趣味の一つ「読書」
何度か当ブログにも書いていますが、通勤時間を使って読書をしています。
自分で決めてるルールがあります。
「通勤時間以外では読書はしない・本は開かない」
というもの。
と言うのも、本来、本が好きなので、読み出したらとまらないのですよ。
それこそ、ハマってしまったら、家事ほったらかしで読みふけってしまいます。
でもねぇ、帰りの電車で読んでた本がちょうどいい所で時間切れになってしまったりして・・・
ついつい少しだけって思って、本を開いちゃうんですよ

それで、やってしまいました。
寝る前に読み出してしまって、キリのいいところ、キリのいいところ・・・
って思ってる内に完読。
朝、5時でした

ちなみに、読みハマってしまったのは、
「冷たい校舎の時は止まる」著:辻村深月
「高校生学園SFミステリーホラー物」っていう盛りだくさんな内容(笑)
そして、高校生8人のそれぞれの心情の書き方が上手い。
それぞれ抱えてるものが切ない。大きい物から小さいものまで・・・
これ、現役高校生が読んだら、どストライクだと思う。
正直、キレイなものばかりではないですよ。
いじめあり、自殺あり、援交(援助交際)あり・・・だから

セブン

PR
この記事にコメントする
さ○○ 様
あぁ、またすっかりお返事が遅くなってしまいました
ごめんなさい~
親近感をもってくださってるって聞いて、すごく嬉しいです。
ありがとうございます。
私の立場だと、セブンは診断済(ADHD)であって、どうしても定型とは違うっていう引け目(のような物)があるんだと思うんですよ。
だから、私からは親近感を持つなんて、とても恐れ多くて言えない・・・みたいな所があって・・・
でも、本当はさ○○さん宅には親近感も感じてるし、それ以上にご縁を感じるなって、ずっと思ってました^^
そうそう、山田悠介は「リアル鬼ごっこ」を読みました。
面白かったですよ。
私の持論ですが・・・読書は自分が好きな本を読むのがいいと思ってます。
親目線だとどうしても文部省推薦や学校推薦みたいな本を読んでほしいって思いがちですが・・・
そもそもいきなりそんな本を読んだっておもしろくないです(笑)
まずは本を好きなるところから始めないと続かない。
究極、ライトノベルでもいいと思ってます。
私も好きな作家を見つけたら、読破する勢いで読む人なので、お嬢さんの気持ちがわかります^^

ごめんなさい~
親近感をもってくださってるって聞いて、すごく嬉しいです。
ありがとうございます。
私の立場だと、セブンは診断済(ADHD)であって、どうしても定型とは違うっていう引け目(のような物)があるんだと思うんですよ。
だから、私からは親近感を持つなんて、とても恐れ多くて言えない・・・みたいな所があって・・・
でも、本当はさ○○さん宅には親近感も感じてるし、それ以上にご縁を感じるなって、ずっと思ってました^^
そうそう、山田悠介は「リアル鬼ごっこ」を読みました。
面白かったですよ。
私の持論ですが・・・読書は自分が好きな本を読むのがいいと思ってます。
親目線だとどうしても文部省推薦や学校推薦みたいな本を読んでほしいって思いがちですが・・・
そもそもいきなりそんな本を読んだっておもしろくないです(笑)
まずは本を好きなるところから始めないと続かない。
究極、ライトノベルでもいいと思ってます。
私も好きな作家を見つけたら、読破する勢いで読む人なので、お嬢さんの気持ちがわかります^^
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック