シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
いまさらですが、セブン
にADHDの話をしました。
初めて、WISCの検査をうけに行ったのは小5のときです。
この時、検査に行く説明は、
: セブンは得意な事と不得意な事が多いから、具体的に何が得意で不得意なのかを調べてみよう
と、話をしました。
そしてWISCの結果からADHDと診断されました。
この時点で、診断名「ADHD」であるという話はしませんでした。
ただ、いただいたWISCの表を見ながら、得意な事と苦手な事の話をしました。
私の話し方としては、苦手な項目は極力スルーして、得意な項目をみながら
『すごい事である』という言い方をしたのを覚えています。
実際、得意項目だけでみたらIQ180ありますから、本当にすごいんですよ。
※苦手は置いておいてね ^^;
そして最近ですが、学校の三社面談の時に私と先生の間で「ADHD」の単語がでました。
三社面談終了後に、
: ADHDって何?
と、聞かれたのです。
あ~そう言えば「ADHD」の診断名の話はしていなかったなぁと、改めてここで気付く私 ^^;
どのように説明するか少し迷いましたが、マイナス表現は極力避けたいという思いがあったので、
得意な事と不得意な事の差があること。
通常は、どの項目も数値100前後であるのに対して、
飛びぬけてできている物とできない物の差が大きいことから「ADHD」と名前がついている。
との説明にとどめました。
本当は、これだけではなくもっと補足しなくてはいけないこともわかっていますが。
セブン自身
はこの説明で納得がいったようです。
でも、ADHDが「発達障害」である事は話していません。
最も、この先自分で調べたりすればすぐにわかる事なんですが・・・
そもそも、発達障害って言葉。
「障害」って単語は使って欲しくないって思いが私にはあるんです。
普通より苦手な事があったって、
普通より得意な事があるからいいじゃないか!
って、思います。
もちろん、苦手が原因で日常生活に支障がでる事が多々あるのはわかりますが、
「障害」はないだろう
この先、本人がADHDはどんな事なのかをもっと詳しく知った時、
どんな思いになるのかなぁと・・・
だったら、私からもっとちゃんとした話をするべきなのかなと・・・。
ただ、これはもう少し先になるかな。

初めて、WISCの検査をうけに行ったのは小5のときです。
この時、検査に行く説明は、

と、話をしました。
そしてWISCの結果からADHDと診断されました。
この時点で、診断名「ADHD」であるという話はしませんでした。
ただ、いただいたWISCの表を見ながら、得意な事と苦手な事の話をしました。
私の話し方としては、苦手な項目は極力スルーして、得意な項目をみながら
『すごい事である』という言い方をしたのを覚えています。
実際、得意項目だけでみたらIQ180ありますから、本当にすごいんですよ。
※苦手は置いておいてね ^^;
そして最近ですが、学校の三社面談の時に私と先生の間で「ADHD」の単語がでました。
三社面談終了後に、

と、聞かれたのです。
あ~そう言えば「ADHD」の診断名の話はしていなかったなぁと、改めてここで気付く私 ^^;
どのように説明するか少し迷いましたが、マイナス表現は極力避けたいという思いがあったので、
得意な事と不得意な事の差があること。
通常は、どの項目も数値100前後であるのに対して、
飛びぬけてできている物とできない物の差が大きいことから「ADHD」と名前がついている。
との説明にとどめました。
本当は、これだけではなくもっと補足しなくてはいけないこともわかっていますが。
セブン自身

でも、ADHDが「発達障害」である事は話していません。
最も、この先自分で調べたりすればすぐにわかる事なんですが・・・
そもそも、発達障害って言葉。
「障害」って単語は使って欲しくないって思いが私にはあるんです。
普通より苦手な事があったって、
普通より得意な事があるからいいじゃないか!
って、思います。
もちろん、苦手が原因で日常生活に支障がでる事が多々あるのはわかりますが、
「障害」はないだろう

この先、本人がADHDはどんな事なのかをもっと詳しく知った時、
どんな思いになるのかなぁと・・・
だったら、私からもっとちゃんとした話をするべきなのかなと・・・。
ただ、これはもう少し先になるかな。
PR
この記事にコメントする
さ○○ 様
息子さん、なかなかやりますね~
大物かも(笑
あ、ごめんなさい。
親からしたら、笑い事では済まされないですよね。
でも、塾をサボったり、親に内緒で買物してたり・・・って話は思春期の子供によく聞く話かも。
いい意味で定型発達なんだなって思いますよ。
この時期の子は、自我が強くなって親に反抗したり、成長とともに「悪知恵」がついたりしますよね。
セブンは、この辺りも同学年から遅れています。
決して『良い子』というわけではなくて、明らかに小学生レベルなんですよ。
多分、高校生か20歳くらいになって、やっと中学生レベルになるのではないかと予想してます ^^;
IQ180は確かに飛びぬけて高いのですが、苦手分野に関しては知的障害レベルのIQなんですよ(T△T)
全ての項目の数値を平均するとIQ100強になるので。
一人の人間の中に「天才」と「知的障害」が混同してるようなものです。
・・・
あぁ・・・
説明してて、やっぱり「発達障害」なんだなって改めて思ってしまいました。
まぁ、セブンの場合は日常性生活で苦手分野が目立たないので、傍からみたらわからない事が多いのです。
この先、得意分野を生かして、将来的に困ることがない大人になってほしいってのが私の希望です。
大物かも(笑
あ、ごめんなさい。
親からしたら、笑い事では済まされないですよね。
でも、塾をサボったり、親に内緒で買物してたり・・・って話は思春期の子供によく聞く話かも。
いい意味で定型発達なんだなって思いますよ。
この時期の子は、自我が強くなって親に反抗したり、成長とともに「悪知恵」がついたりしますよね。
セブンは、この辺りも同学年から遅れています。
決して『良い子』というわけではなくて、明らかに小学生レベルなんですよ。
多分、高校生か20歳くらいになって、やっと中学生レベルになるのではないかと予想してます ^^;
IQ180は確かに飛びぬけて高いのですが、苦手分野に関しては知的障害レベルのIQなんですよ(T△T)
全ての項目の数値を平均するとIQ100強になるので。
一人の人間の中に「天才」と「知的障害」が混同してるようなものです。
・・・
あぁ・・・
説明してて、やっぱり「発達障害」なんだなって改めて思ってしまいました。
まぁ、セブンの場合は日常性生活で苦手分野が目立たないので、傍からみたらわからない事が多いのです。
この先、得意分野を生かして、将来的に困ることがない大人になってほしいってのが私の希望です。
拍手コメント「ゆ○様」
度々来ていただいているとの事で、とても嬉しいです。
ありがとうございます^^
それから高専のお話もとっても嬉しいです。
セブンは高専を目標にしているけれど、身近に高専に通ってる子はいないので、色々とお話を聞けたら大変心強いです。
よろしくお願いします (*_ _)
「本人告知」は難しい問題ですよね。
確かに、もし本人が人知れず悩んでいたら、親からきちんとした情報を説明してあげたいと思いますね。
・・・というのも、発達障害に関しては正しくない情報も溢れてるじゃないですか。
本人がそれを目にして、さらに悩んでしまうのは避けたいかな・・・と。
ゆ○さんの息子さんにとっても、良いタイミングで告知ができるといいですね^^
ありがとうございます^^
それから高専のお話もとっても嬉しいです。
セブンは高専を目標にしているけれど、身近に高専に通ってる子はいないので、色々とお話を聞けたら大変心強いです。
よろしくお願いします (*_ _)
「本人告知」は難しい問題ですよね。
確かに、もし本人が人知れず悩んでいたら、親からきちんとした情報を説明してあげたいと思いますね。
・・・というのも、発達障害に関しては正しくない情報も溢れてるじゃないですか。
本人がそれを目にして、さらに悩んでしまうのは避けたいかな・・・と。
ゆ○さんの息子さんにとっても、良いタイミングで告知ができるといいですね^^
かあさん 様
わかります、わかります!
うちも多分、自分は他の人と少し違う?ってセブン自身が思った事が今まで何度もあったと思います。
そして、その事でからかわれたり、バカにされたりした事も・・・
セブンの自己評価が低いのはこれが1番の原因なんだろうと感じてました。
だから、そういうのも含めて得意と苦手分野を本人に教えるのはいいのかもしれませんね。
実際、特定な分野に才能のある人は、大きな割合でその分、人より苦手な事が多い場合が多いのだと私は思っています。
その人たち全てが発達障害だとは言わないけれど・・・
限りなくそれに近いのではないかと・・・
見方を変えれば、得意と苦手がハッキリしている子は、大きな可能性を秘めているんだって事を本人に教えてあげたいです。
セブンの場合は、まずどん底まで落ちてる自己評価を上げる事から始めないといけないんですけどね ^^;
うちも多分、自分は他の人と少し違う?ってセブン自身が思った事が今まで何度もあったと思います。
そして、その事でからかわれたり、バカにされたりした事も・・・
セブンの自己評価が低いのはこれが1番の原因なんだろうと感じてました。
だから、そういうのも含めて得意と苦手分野を本人に教えるのはいいのかもしれませんね。
実際、特定な分野に才能のある人は、大きな割合でその分、人より苦手な事が多い場合が多いのだと私は思っています。
その人たち全てが発達障害だとは言わないけれど・・・
限りなくそれに近いのではないかと・・・
見方を変えれば、得意と苦手がハッキリしている子は、大きな可能性を秘めているんだって事を本人に教えてあげたいです。
セブンの場合は、まずどん底まで落ちてる自己評価を上げる事から始めないといけないんですけどね ^^;
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック