シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
セブン
がADHDと診断された後、市町村が行っている「教育相談センター」という所に親子で通っていました。
ここは、いじめ・不登校・しつけ・発達など、何かを抱えている子供だったら無料で相談が出来る場所です。
今はもう通っていないのですが・・・・
通っていた時期は、小5~中1まで、丸2年でした。
通う頻度は、最初は2週間に1度くらいの割合で、後半(中学校になってから)は月1ペース。
当ブログでも何回か記載したことはありますが、
私たち親子はそれぞれの心理士さん(?)が付いてくださって、それぞれ別の部屋で対応してくださいます。
セブン
はひたすら1時間の間、心理士さんと遊んで(カードゲームやボードゲーム・他)過ごしていましたが、私
は1時間の間お話をしていました。
私についてくださった心理士さんは年配の女性の方で、母より少し若いくらいの方。
この方、とてもよく出来た人で私との相性も良かったと思うんですよ。
とにかくひたすら私の話を聞いてくださいます。
よほどの事がない限り、アドバイス的なことは口にしないけれど、批判的なことは一切言いません。
だからなのか、控えめで何でもお話ができました。
よいしょよいしょで、「それは大変だったわね」とか、
「よく耐えたわね、なかなかできないですよ~」とか。
カウンセリング
自分には縁遠いものだと思ってたし、
第三者にペラペラお話なんかできないんじゃない?なんて思ってたけど・・・
全然違いました。
溜め込まないで吐き出す事って、すごく大事です。
混乱してしまうような出来事があった時など、自分ではどうしていのかわからなくなってしまったり・・・
仮にアドバイス的なことがなくても、
人に話をする事で、自分の中で整理がついて、前が向けるようになりました。
私が通い始めたときは、セブン
がADHDと診断されたばかりで、
配偶者がいるわけでもなく、他に相談できる人もいなくて・・・
迷いに迷っている時期だったので、本当にここがあって良かった。
最近、セブン
の進路(高校進学)で不安要素が強いのか、
誰かに話をきいてもらいたいなって思うことがたまにあるんです。
欧米にように、日本でも気軽にカウンセリングが行えればいいのになって心底思います。
発達障害の子供のお母さんに限ったことではなくて、
子育てをしているお母さんだったら、誰だって悩みはあるはず。
カウンセリングは、とても効果があります

ここは、いじめ・不登校・しつけ・発達など、何かを抱えている子供だったら無料で相談が出来る場所です。
今はもう通っていないのですが・・・・
通っていた時期は、小5~中1まで、丸2年でした。
通う頻度は、最初は2週間に1度くらいの割合で、後半(中学校になってから)は月1ペース。
当ブログでも何回か記載したことはありますが、
私たち親子はそれぞれの心理士さん(?)が付いてくださって、それぞれ別の部屋で対応してくださいます。
セブン


私についてくださった心理士さんは年配の女性の方で、母より少し若いくらいの方。
この方、とてもよく出来た人で私との相性も良かったと思うんですよ。
とにかくひたすら私の話を聞いてくださいます。
よほどの事がない限り、アドバイス的なことは口にしないけれど、批判的なことは一切言いません。
だからなのか、控えめで何でもお話ができました。
よいしょよいしょで、「それは大変だったわね」とか、
「よく耐えたわね、なかなかできないですよ~」とか。
カウンセリング
自分には縁遠いものだと思ってたし、
第三者にペラペラお話なんかできないんじゃない?なんて思ってたけど・・・
全然違いました。
溜め込まないで吐き出す事って、すごく大事です。
混乱してしまうような出来事があった時など、自分ではどうしていのかわからなくなってしまったり・・・
仮にアドバイス的なことがなくても、
人に話をする事で、自分の中で整理がついて、前が向けるようになりました。
私が通い始めたときは、セブン

配偶者がいるわけでもなく、他に相談できる人もいなくて・・・
迷いに迷っている時期だったので、本当にここがあって良かった。
最近、セブン

誰かに話をきいてもらいたいなって思うことがたまにあるんです。
欧米にように、日本でも気軽にカウンセリングが行えればいいのになって心底思います。
発達障害の子供のお母さんに限ったことではなくて、
子育てをしているお母さんだったら、誰だって悩みはあるはず。
カウンセリングは、とても効果があります

PR
この記事にコメントする
さ○○ 様
あっ!
カウンセリングはもう通っていないんですよ~
中1で終了してしまったのです(T△T)
確かに、この記事の書き方だと、今も継続して通ってるみたいでした ^^;
(※なので、少し修正しました。)
さ○○さんのコメントで気付きましたよ~
ありがとうございます。
そうそう、身近な人だからこそ言えないってありますよね。
わかります!
特に自分の子供の「やらかしちゃった系」はママ友にも学校の先生にも言いにくいかも。
うちの地域にも学校にスクールカウンセラーの方が週に何回か来ていて、保護者も子供も相談可となっていますが・・・
わざわざ行って相談するほどの事でもないかなって、私も思ってしまいます。
私は今は、このブログで吐き出してしまう事が多いのですが、
不特定多数の人が見るブログだと、個人が特定できるような細かい事まではなかなか書けないし。
本当にもっと気軽にカウンセリングを行えるような環境があればな・・・って思いますね。
カウンセリングはもう通っていないんですよ~
中1で終了してしまったのです(T△T)
確かに、この記事の書き方だと、今も継続して通ってるみたいでした ^^;
(※なので、少し修正しました。)
さ○○さんのコメントで気付きましたよ~
ありがとうございます。
そうそう、身近な人だからこそ言えないってありますよね。
わかります!
特に自分の子供の「やらかしちゃった系」はママ友にも学校の先生にも言いにくいかも。
うちの地域にも学校にスクールカウンセラーの方が週に何回か来ていて、保護者も子供も相談可となっていますが・・・
わざわざ行って相談するほどの事でもないかなって、私も思ってしまいます。
私は今は、このブログで吐き出してしまう事が多いのですが、
不特定多数の人が見るブログだと、個人が特定できるような細かい事まではなかなか書けないし。
本当にもっと気軽にカウンセリングを行えるような環境があればな・・・って思いますね。
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック