シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
元々、このBlogは私の個人的な日記、覚書みたいな感覚ではじめました。
文章にすることによって、気持ちの整理がついたり、ある種のストレス発散になったりするからです。
ただ最近気づいたのです・・・。
このBlogには、「忍者アクセス解析」をつけています。
そのアクセス解析の結果、ロボットエンジン(Googleやyahoo)から、検索で来る方がいるんですよね。
その検索ワードが「職業訓練」「ADHD」「WISKⅢ」「絵画完成」「符号」「学研教室」etc・・・
要するに、それらの項目の事が知りたいから、検索してくるんですよね。
このBlogは、何かに絞って記載してるわけではないので、
私
が合格し卒業した「職業訓練校(基金訓練)」の話のみではないし・・・
セブン
の「発達障碍」の話のみではないんですよ。
知りたいと思い検索して、このBlogがヒットして、来てくれた人に申し訳ないな・・・と思ったわけです
また、私が知ってる知識で役に立つのであれば、記載していきたいな、とも思ったわけです。
何を言いたいかというと・・・
カテゴリにそれらの項目があって、一応カテゴリ分けしてあるので、読みたいカテゴリをクリックして読んでいただければな~っと。。。
だから、今後、カテゴリ名前はわかりやすい名前にしていこうと思います。
少しづつ修正していきます。
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。
文章にすることによって、気持ちの整理がついたり、ある種のストレス発散になったりするからです。
ただ最近気づいたのです・・・。
このBlogには、「忍者アクセス解析」をつけています。
そのアクセス解析の結果、ロボットエンジン(Googleやyahoo)から、検索で来る方がいるんですよね。
その検索ワードが「職業訓練」「ADHD」「WISKⅢ」「絵画完成」「符号」「学研教室」etc・・・
要するに、それらの項目の事が知りたいから、検索してくるんですよね。
このBlogは、何かに絞って記載してるわけではないので、
私

セブン

知りたいと思い検索して、このBlogがヒットして、来てくれた人に申し訳ないな・・・と思ったわけです

また、私が知ってる知識で役に立つのであれば、記載していきたいな、とも思ったわけです。
何を言いたいかというと・・・

だから、今後、カテゴリ名前はわかりやすい名前にしていこうと思います。
少しづつ修正していきます。
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

PR
セブン
の発達障碍のお話。
以前に筆記した通り・・・WISKⅢの検査を受けています。
(検査の詳しい内容はこちら)
その時に、先生からだしていただいた診断名「ADHD 不注意優勢型」
実は、その後に他の病院に行く事情があって、行って来ました。
セブン
の検査結果をもって、診断名をそえて、その先生に伝えました。
そしたら・・・先生曰く「診断名、間違っているんじゃないかな~?」と・・・
おどろきました~!
何がって、『診断名が間違っている事』にビックリしたのではないのです。
セブン
の検査結果にざっと目を通して(数分)、
セブン
と、2~3つ言葉を交わしただけで、この言葉がでたんです。
そんな『数分で判断できるんですか?』っておどろいたんです。
後から思えば・・・
診察室に入ってくる様子や、2~3の受け答えの様子+検査結果をみて、判断したんでしょうね。
毎日々、発達障碍の子を見てるだろうから、かもし出してる雰囲気で判断したのかな~。
正直、私はどんな診断名であっても、それほど気にはしていないんです。
障碍名だけで、くくれる問題ではないと思ってます。
ただ、障碍名があれば、他人に説明する時(例えば学校の先生とか)、説明がしやすいから、あったほうが便利なんですよね。
新ドクターには、「高機能広汎性発達障碍」といわれました。
簡単に言えば・・・・知能が高い自閉症でしょうか。
親の私からみて、軽い自閉症の傾向はあります。
だから、そういわれたのも有りかなって・・・。
今は、病院の通院はしていないですが、行政が行ってる教育相談のような窓口に、3ヶ月に2回くらいの間隔で通ってます。
そこでは、親と子どもが別々の部屋で、担当の先生(ドクターではないけど、そうように呼んでます)と、1時間弱お話をしています。
私は、ここで担当先生と話をしている時間が好きです。
一方的に私が、話をしているような感があるけど・・・話す事で、私のストレスが解消されてます。
セブン
の方は、別部屋で、ひたすら先生と遊んでるそうです(笑
ゲームがいっぱいあるそうです。
そして、セブン
も、この教育相談を、とても楽しみにしています。
私たち親子、この場所に救われてる気がします。
きっとこの先、小さい悩みから大きい悩み、気がかりな事がでてくると思うんですよね。
そんな時、相談できる場所があることに安心していられる。
とりとめないセブン
の事、書いてみました。
今度は、もう少し具体的なことを書きたいと思います。
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。
発達障害の子育て教育体験記
発達障害児の子育てプログラム 岩沢祐樹

以前に筆記した通り・・・WISKⅢの検査を受けています。
(検査の詳しい内容はこちら)
その時に、先生からだしていただいた診断名「ADHD 不注意優勢型」
実は、その後に他の病院に行く事情があって、行って来ました。
セブン

そしたら・・・先生曰く「診断名、間違っているんじゃないかな~?」と・・・

おどろきました~!
何がって、『診断名が間違っている事』にビックリしたのではないのです。
セブン

セブン

そんな『数分で判断できるんですか?』っておどろいたんです。
後から思えば・・・
診察室に入ってくる様子や、2~3の受け答えの様子+検査結果をみて、判断したんでしょうね。
毎日々、発達障碍の子を見てるだろうから、かもし出してる雰囲気で判断したのかな~。
正直、私はどんな診断名であっても、それほど気にはしていないんです。
障碍名だけで、くくれる問題ではないと思ってます。
ただ、障碍名があれば、他人に説明する時(例えば学校の先生とか)、説明がしやすいから、あったほうが便利なんですよね。
新ドクターには、「高機能広汎性発達障碍」といわれました。
簡単に言えば・・・・知能が高い自閉症でしょうか。
親の私からみて、軽い自閉症の傾向はあります。
だから、そういわれたのも有りかなって・・・。
今は、病院の通院はしていないですが、行政が行ってる教育相談のような窓口に、3ヶ月に2回くらいの間隔で通ってます。
そこでは、親と子どもが別々の部屋で、担当の先生(ドクターではないけど、そうように呼んでます)と、1時間弱お話をしています。
私は、ここで担当先生と話をしている時間が好きです。
一方的に私が、話をしているような感があるけど・・・話す事で、私のストレスが解消されてます。
セブン

ゲームがいっぱいあるそうです。
そして、セブン

私たち親子、この場所に救われてる気がします。
きっとこの先、小さい悩みから大きい悩み、気がかりな事がでてくると思うんですよね。
そんな時、相談できる場所があることに安心していられる。
とりとめないセブン

今度は、もう少し具体的なことを書きたいと思います。
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

発達障害の子育て教育体験記
発達障害児の子育てプログラム 岩沢祐樹
以前の記事にも書いていますが、私はWebクリエイターの職業学校に通って、卒業しました。
その間、Webクリエイター上級の試験にも合格
しました。
だからと言って、すぐに仕事が見つかるわけではないんですよね ^^;
先日、Web系仕事の派遣会社に登録してきました。
登録では、履歴書/職歴書はもちろんの事、その他に自分が作成した作品を持っていきました。
Web系の仕事の経験があるのならば、今まで自分が関わった作品などのポートフォリオを持っていけば良いのですが・・・
私は今まで、仕事での経験はないので、学校に通ってる最中に制作で作ったサイト・自分が趣味で作成したサイト・また趣味で作ったロゴなどを印刷したものを持っていきました。
自分で作った作品を改めて人に見てもらうってのは、経験があまりないので恥ずかしいものですね。
ただ、少し自信がついたのが、学校で作ったサイトの発表をした時に、他のメンバーから思いのほか良い評価がもらえた事
話をしたことがなかった男性から、制作発表の作品の中で、私の作品が1番良かったと、とても嬉しい言葉もいただきました。
自分が作ったものって、客観的に見ることができなくて、実際問題 良いのか?悪いのか?まったく判断できなくなるものなのです。
今まで、ただただ好きでサイトを作ってきたのだけど、少し自信を持ってもいいのかな?って思うことができました。
ロゴや素材作成についても同じです。
まだまだ技術は未熟だけど、(ここを丸くしたい)(この部分を少しのばしたい)(ここは少し間をあけよう)(一文字だけ色を変える・大きくする)etc・・・
自分が思ったことを、そのまま表現してみて、なかなか良いものが作れるようになったんではないかな?と、思えるようになりました。
機会があれば、自分が作った素材をこのBlogにアップしてみようかなって思ってます。
素材を作るのは、と~っても楽しい
のです
少し話がそれましたが、その派遣会社の登録の祭に、簡単なテストを行いますって言われて・・・
その場で、出来上がりイメージのサイトのヘッダー部分を見せられて、同じものを作ってくださいって言われました。
所要時間は30分で、ネットを使って調べるのはNG
テンパってしまったのだけど、よくよく出来上がりイメージみたら、簡単なHTMLとCSSで出来ると確信。
Webクリエイター上級の試験では、テキストエディタでの手打ちだったので、タグは大体が頭に浮かぶ。
よく使うタグだったら、スペルもばっちり
しかもDreamweaver使用可って事だったんで、余裕~。
最初、テンパってしまった分、時間ギリギリだったけど、仕上がりイメージと同じものを作成する事ができました。
あとは担当者が、HTMLとCSSを見て、チェックをするんでしょうね。
好きに作ってよいって事だったんで、自分で好きなidやclass作ってるからね。
もちろん出来る限り、idやclass作らずに、HTMLタグにスタイルつける事も忘れませんでした。
登録後に、まだ本決まりではないけど、4月~の仕事で私の希望と合致している仕事が紹介できるかもしれないと言われました。
喜んで帰ってきたのです・・・・
・・・っが!
諸事情により、仕事ができなくなるかもしれません
その理由は、またこの次に書きます
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。
その間、Webクリエイター上級の試験にも合格

だからと言って、すぐに仕事が見つかるわけではないんですよね ^^;
先日、Web系仕事の派遣会社に登録してきました。
登録では、履歴書/職歴書はもちろんの事、その他に自分が作成した作品を持っていきました。
Web系の仕事の経験があるのならば、今まで自分が関わった作品などのポートフォリオを持っていけば良いのですが・・・
私は今まで、仕事での経験はないので、学校に通ってる最中に制作で作ったサイト・自分が趣味で作成したサイト・また趣味で作ったロゴなどを印刷したものを持っていきました。
自分で作った作品を改めて人に見てもらうってのは、経験があまりないので恥ずかしいものですね。
ただ、少し自信がついたのが、学校で作ったサイトの発表をした時に、他のメンバーから思いのほか良い評価がもらえた事

話をしたことがなかった男性から、制作発表の作品の中で、私の作品が1番良かったと、とても嬉しい言葉もいただきました。
自分が作ったものって、客観的に見ることができなくて、実際問題 良いのか?悪いのか?まったく判断できなくなるものなのです。
今まで、ただただ好きでサイトを作ってきたのだけど、少し自信を持ってもいいのかな?って思うことができました。
ロゴや素材作成についても同じです。
まだまだ技術は未熟だけど、(ここを丸くしたい)(この部分を少しのばしたい)(ここは少し間をあけよう)(一文字だけ色を変える・大きくする)etc・・・
自分が思ったことを、そのまま表現してみて、なかなか良いものが作れるようになったんではないかな?と、思えるようになりました。
機会があれば、自分が作った素材をこのBlogにアップしてみようかなって思ってます。
素材を作るのは、と~っても楽しい


少し話がそれましたが、その派遣会社の登録の祭に、簡単なテストを行いますって言われて・・・
その場で、出来上がりイメージのサイトのヘッダー部分を見せられて、同じものを作ってくださいって言われました。
所要時間は30分で、ネットを使って調べるのはNG

テンパってしまったのだけど、よくよく出来上がりイメージみたら、簡単なHTMLとCSSで出来ると確信。
Webクリエイター上級の試験では、テキストエディタでの手打ちだったので、タグは大体が頭に浮かぶ。
よく使うタグだったら、スペルもばっちり

しかもDreamweaver使用可って事だったんで、余裕~。
最初、テンパってしまった分、時間ギリギリだったけど、仕上がりイメージと同じものを作成する事ができました。
あとは担当者が、HTMLとCSSを見て、チェックをするんでしょうね。
好きに作ってよいって事だったんで、自分で好きなidやclass作ってるからね。
もちろん出来る限り、idやclass作らずに、HTMLタグにスタイルつける事も忘れませんでした。
登録後に、まだ本決まりではないけど、4月~の仕事で私の希望と合致している仕事が紹介できるかもしれないと言われました。
喜んで帰ってきたのです・・・・
・・・っが!
諸事情により、仕事ができなくなるかもしれません

その理由は、またこの次に書きます

ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

昨日の記事こちら
そんなんで、今日のタイトルがこれ
かよw って感じだけど・・・
なぜこんな事を思ったか?
実は、今、新サイトを1つ作成してます。
骨組みはできあがっていて、あとはコンテンツ中身、決まってるものを、ひたすらコピペの作業。
めちゃめちゃ飽きます...
しかし、諸事情があって、なるべく早くに完成させたいのです。
なので、ひたすら地味な作業を繰り返してるわけだけど・・・
飽きるので、音楽を聴きながら作業してます。
今のお気に入りのmusicが「ハナミズキ」
「今さら~~!」って思うかもしれませんが、徳永英明さんの「ハナミズキ」が良いのです
あのかすれた感じの声で歌ってるのが、最高
です 
「ハナミズキ」の歌詞を聞いていてシミジミ思ったんですよ~
(タイトルの事w)
どんなに好きな人であっても、ここまでその人の幸せだけを願えるでしょうか。
それが、子どもに対しては願えるんですよね。
あぁ、親ばかだな ^^;
親の心知らず・・・
子どもは親がそこまで思ってることは知らない。
っていうか、親にならないと、この感情はわからない。
私がそうだったもんね。
子どもは、子どもで親の事を考えるのも知ってます。
私は子供の頃、
子の心親知らず・・・
って思ってたw
だから、どちらも素晴らしいものだけど、
親の愛は、絶対のものなのです



ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。
そんなんで、今日のタイトルがこれ


なぜこんな事を思ったか?
実は、今、新サイトを1つ作成してます。
骨組みはできあがっていて、あとはコンテンツ中身、決まってるものを、ひたすらコピペの作業。
めちゃめちゃ飽きます...
しかし、諸事情があって、なるべく早くに完成させたいのです。
なので、ひたすら地味な作業を繰り返してるわけだけど・・・
飽きるので、音楽を聴きながら作業してます。
今のお気に入りのmusicが「ハナミズキ」
「今さら~~!」って思うかもしれませんが、徳永英明さんの「ハナミズキ」が良いのです

あのかすれた感じの声で歌ってるのが、最高


「ハナミズキ」の歌詞を聞いていてシミジミ思ったんですよ~
(タイトルの事w)
君と好きな人が100年続きますように・・・
どうぞ、行きなさい・・・
どうぞ、行きなさい・・・
お先に行きなさい・・・
どんなに好きな人であっても、ここまでその人の幸せだけを願えるでしょうか。
それが、子どもに対しては願えるんですよね。
あぁ、親ばかだな ^^;
親の心知らず・・・
子どもは親がそこまで思ってることは知らない。
っていうか、親にならないと、この感情はわからない。
私がそうだったもんね。
子どもは、子どもで親の事を考えるのも知ってます。
私は子供の頃、
子の心親知らず・・・
って思ってたw
だから、どちらも素晴らしいものだけど、
親の愛は、絶対のものなのです




ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

愚痴です
今は、実家暮らし。
離婚して出戻りだからね ^^;
私・ライフ
と、お子セブン
が、母一人で住んでいる
に、押しかけてきたわけです。
だから3人で同居。
この3人って、シンママが子を育てる環境としては、普通?理想的?な構成なのかな。
もちろん、母は私にとって実母。
これがね~案外とうまくいかないんですよ。
私と母の相性は悪くなかったはず...なんだけどな。
離れて暮らしていた時期が長いから、いまさらの同居は難しいのかな。
母ももう歳だからね。
一人暮らしではなく、誰かと一緒に住んでいるのが良いのでは?と思っていたけど・・・
母は母で、一人で暮らしている方が気が楽みたいな事言うしね。
私も、ついつい母に甘えてしまうところがるから、母が大変なのもわかるんだけどさ。
今の住まいが狭いって事もあります。
2DKだから、セブン
がもう少しお年頃になったら、難しいかなとは思ってます。
今年の春で小6になるから・・・
そうだな~、中学にあがる頃には、実家でて、セブン
と二人暮らしかな。
セブン
は、おばあちゃん子だから、今は、おばあちゃんと一緒に暮らしたい!って言ってます。
セブン
が、毎日楽しそうにしてるから、私は今の生活で我慢しようって思います。
この先、どうなるんでしょうね。
どうするんでしょうね。
ちなみに私は再々婚wは、全く考えていない。
男の人は、もういらないって思ってる。
仕事も決まってない。
フルタイムで仕事を始めて、セブン
に寂しい思いはさせたくない。
でも、これからお金かかるしね。
貯金はないし・・・
前途多難だなぁ。。。
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

今は、実家暮らし。
離婚して出戻りだからね ^^;
私・ライフ



だから3人で同居。
この3人って、シンママが子を育てる環境としては、普通?理想的?な構成なのかな。
もちろん、母は私にとって実母。
これがね~案外とうまくいかないんですよ。
私と母の相性は悪くなかったはず...なんだけどな。
離れて暮らしていた時期が長いから、いまさらの同居は難しいのかな。
母ももう歳だからね。
一人暮らしではなく、誰かと一緒に住んでいるのが良いのでは?と思っていたけど・・・
母は母で、一人で暮らしている方が気が楽みたいな事言うしね。
私も、ついつい母に甘えてしまうところがるから、母が大変なのもわかるんだけどさ。
今の住まいが狭いって事もあります。
2DKだから、セブン

今年の春で小6になるから・・・
そうだな~、中学にあがる頃には、実家でて、セブン

セブン

セブン

この先、どうなるんでしょうね。
どうするんでしょうね。
ちなみに私は再々婚wは、全く考えていない。
男の人は、もういらないって思ってる。
仕事も決まってない。
フルタイムで仕事を始めて、セブン

でも、これからお金かかるしね。
貯金はないし・・・
前途多難だなぁ。。。
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック