シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
以前の記事にも書いていますが、私はWebクリエイターの職業学校に通って、卒業しました。
その間、Webクリエイター上級の試験にも合格
しました。
だからと言って、すぐに仕事が見つかるわけではないんですよね ^^;
先日、Web系仕事の派遣会社に登録してきました。
登録では、履歴書/職歴書はもちろんの事、その他に自分が作成した作品を持っていきました。
Web系の仕事の経験があるのならば、今まで自分が関わった作品などのポートフォリオを持っていけば良いのですが・・・
私は今まで、仕事での経験はないので、学校に通ってる最中に制作で作ったサイト・自分が趣味で作成したサイト・また趣味で作ったロゴなどを印刷したものを持っていきました。
自分で作った作品を改めて人に見てもらうってのは、経験があまりないので恥ずかしいものですね。
ただ、少し自信がついたのが、学校で作ったサイトの発表をした時に、他のメンバーから思いのほか良い評価がもらえた事
話をしたことがなかった男性から、制作発表の作品の中で、私の作品が1番良かったと、とても嬉しい言葉もいただきました。
自分が作ったものって、客観的に見ることができなくて、実際問題 良いのか?悪いのか?まったく判断できなくなるものなのです。
今まで、ただただ好きでサイトを作ってきたのだけど、少し自信を持ってもいいのかな?って思うことができました。
ロゴや素材作成についても同じです。
まだまだ技術は未熟だけど、(ここを丸くしたい)(この部分を少しのばしたい)(ここは少し間をあけよう)(一文字だけ色を変える・大きくする)etc・・・
自分が思ったことを、そのまま表現してみて、なかなか良いものが作れるようになったんではないかな?と、思えるようになりました。
機会があれば、自分が作った素材をこのBlogにアップしてみようかなって思ってます。
素材を作るのは、と~っても楽しい
のです
少し話がそれましたが、その派遣会社の登録の祭に、簡単なテストを行いますって言われて・・・
その場で、出来上がりイメージのサイトのヘッダー部分を見せられて、同じものを作ってくださいって言われました。
所要時間は30分で、ネットを使って調べるのはNG
テンパってしまったのだけど、よくよく出来上がりイメージみたら、簡単なHTMLとCSSで出来ると確信。
Webクリエイター上級の試験では、テキストエディタでの手打ちだったので、タグは大体が頭に浮かぶ。
よく使うタグだったら、スペルもばっちり
しかもDreamweaver使用可って事だったんで、余裕~。
最初、テンパってしまった分、時間ギリギリだったけど、仕上がりイメージと同じものを作成する事ができました。
あとは担当者が、HTMLとCSSを見て、チェックをするんでしょうね。
好きに作ってよいって事だったんで、自分で好きなidやclass作ってるからね。
もちろん出来る限り、idやclass作らずに、HTMLタグにスタイルつける事も忘れませんでした。
登録後に、まだ本決まりではないけど、4月~の仕事で私の希望と合致している仕事が紹介できるかもしれないと言われました。
喜んで帰ってきたのです・・・・
・・・っが!
諸事情により、仕事ができなくなるかもしれません
その理由は、またこの次に書きます
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。
その間、Webクリエイター上級の試験にも合格

だからと言って、すぐに仕事が見つかるわけではないんですよね ^^;
先日、Web系仕事の派遣会社に登録してきました。
登録では、履歴書/職歴書はもちろんの事、その他に自分が作成した作品を持っていきました。
Web系の仕事の経験があるのならば、今まで自分が関わった作品などのポートフォリオを持っていけば良いのですが・・・
私は今まで、仕事での経験はないので、学校に通ってる最中に制作で作ったサイト・自分が趣味で作成したサイト・また趣味で作ったロゴなどを印刷したものを持っていきました。
自分で作った作品を改めて人に見てもらうってのは、経験があまりないので恥ずかしいものですね。
ただ、少し自信がついたのが、学校で作ったサイトの発表をした時に、他のメンバーから思いのほか良い評価がもらえた事

話をしたことがなかった男性から、制作発表の作品の中で、私の作品が1番良かったと、とても嬉しい言葉もいただきました。
自分が作ったものって、客観的に見ることができなくて、実際問題 良いのか?悪いのか?まったく判断できなくなるものなのです。
今まで、ただただ好きでサイトを作ってきたのだけど、少し自信を持ってもいいのかな?って思うことができました。
ロゴや素材作成についても同じです。
まだまだ技術は未熟だけど、(ここを丸くしたい)(この部分を少しのばしたい)(ここは少し間をあけよう)(一文字だけ色を変える・大きくする)etc・・・
自分が思ったことを、そのまま表現してみて、なかなか良いものが作れるようになったんではないかな?と、思えるようになりました。
機会があれば、自分が作った素材をこのBlogにアップしてみようかなって思ってます。
素材を作るのは、と~っても楽しい


少し話がそれましたが、その派遣会社の登録の祭に、簡単なテストを行いますって言われて・・・
その場で、出来上がりイメージのサイトのヘッダー部分を見せられて、同じものを作ってくださいって言われました。
所要時間は30分で、ネットを使って調べるのはNG

テンパってしまったのだけど、よくよく出来上がりイメージみたら、簡単なHTMLとCSSで出来ると確信。
Webクリエイター上級の試験では、テキストエディタでの手打ちだったので、タグは大体が頭に浮かぶ。
よく使うタグだったら、スペルもばっちり

しかもDreamweaver使用可って事だったんで、余裕~。
最初、テンパってしまった分、時間ギリギリだったけど、仕上がりイメージと同じものを作成する事ができました。
あとは担当者が、HTMLとCSSを見て、チェックをするんでしょうね。
好きに作ってよいって事だったんで、自分で好きなidやclass作ってるからね。
もちろん出来る限り、idやclass作らずに、HTMLタグにスタイルつける事も忘れませんでした。
登録後に、まだ本決まりではないけど、4月~の仕事で私の希望と合致している仕事が紹介できるかもしれないと言われました。
喜んで帰ってきたのです・・・・
・・・っが!
諸事情により、仕事ができなくなるかもしれません

その理由は、またこの次に書きます

ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック