シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
年末年始でバタバタしていて、記事に出来ていない事があります。
年末にWISCⅢ検査2回目をしてきました。
前回、テストを受けたのは1年半前の小5のときです。
その時の記事はこちら。
その時に先生から、中学校前に再度検査を受けた方が良い旨言われていました。
検査を受け、1週間後に結果を聞きに行ってきました。
結果は・・・
前回よりも、悪くなってしまいました(涙
「悪くなった」って、言葉は変かもしれないですね。
要は・・・
凸凹が、ひどくなってしまったんです(大泣
細かい数値は省略しますが、動作性IQは大幅アップです。
全て、普通(正常数値)の100のかなり上の数値です。
(これだけだったら天才ですよ
)
問題は、言語IQです。
前回は、普通(正常数値)の100を下回っていたものの・・・
ギリギリで正常ラインでセーフだったんです。
それが今回は・・・
全て、正常ラインの下の数値で・・・
ボーダーラインといわれる数値です
先生曰く、言語IQの数値だけ見たら、知的障害レベルだそうです
(ちなみに全体のIQは、100以上あるので問題なしです。)
4月から中学生。
中学生といえば、小学生と同じように生活・勉強では、間違いなく置いていかれてしまうでしょう。
先生から薬の服用を勧められました。
コンサータです。
この薬に関しては、ネットなどでもかなり情報はありますよね。
そう、気になるのは副作用です。
正直言って、どうしようか迷ってはいる最中ですが、
試してみようかなと思い始めています。
先生は、小学校の内は、薬がなくても問題はないだろけれど、
中学校からは必要。
小学校の内にコンサータを試してみて、効果があるかないかをみておいた方が良いと考えておられます。
今月末に、薬の処方で先生とお会いします。
もう一度、副作用のお話を聞いてきます。
納得できれば、処方してもらい、試してみようと思います。
悩みはつきないです・・・
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。

別途、ブログ村のランキングを見る。
アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」
年末にWISCⅢ検査2回目をしてきました。
前回、テストを受けたのは1年半前の小5のときです。
その時の記事はこちら。
その時に先生から、中学校前に再度検査を受けた方が良い旨言われていました。
検査を受け、1週間後に結果を聞きに行ってきました。
結果は・・・
前回よりも、悪くなってしまいました(涙
「悪くなった」って、言葉は変かもしれないですね。
要は・・・
凸凹が、ひどくなってしまったんです(大泣
細かい数値は省略しますが、動作性IQは大幅アップです。
全て、普通(正常数値)の100のかなり上の数値です。
(これだけだったら天才ですよ

問題は、言語IQです。
前回は、普通(正常数値)の100を下回っていたものの・・・
ギリギリで正常ラインでセーフだったんです。
それが今回は・・・
全て、正常ラインの下の数値で・・・
ボーダーラインといわれる数値です

先生曰く、言語IQの数値だけ見たら、知的障害レベルだそうです

(ちなみに全体のIQは、100以上あるので問題なしです。)
4月から中学生。
中学生といえば、小学生と同じように生活・勉強では、間違いなく置いていかれてしまうでしょう。
「力はあるのに、少しの障害でみんなと同じ事ができない」
「本人が1番かわいそうですね」
↑
先生が仰った言葉です。
「本人が1番かわいそうですね」
↑
先生が仰った言葉です。
先生から薬の服用を勧められました。
コンサータです。
この薬に関しては、ネットなどでもかなり情報はありますよね。
そう、気になるのは副作用です。
正直言って、どうしようか迷ってはいる最中ですが、
試してみようかなと思い始めています。
先生は、小学校の内は、薬がなくても問題はないだろけれど、
中学校からは必要。
小学校の内にコンサータを試してみて、効果があるかないかをみておいた方が良いと考えておられます。
今月末に、薬の処方で先生とお会いします。
もう一度、副作用のお話を聞いてきます。
納得できれば、処方してもらい、試してみようと思います。
悩みはつきないです・・・

ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック