シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
学校の先生の事。
良い先生・悪い先生、以前に子供との相性ってあると思います。
相性の良い先生にあたると、子供は伸びるってよくいいますよね。
だけど、セブン
はどんな先生であっても、変化はなかった(ような気がする)
これは・・・彼にとって、相性の良い先生にあたってないのかな。
いや、セブン
は特殊だからどんな先生であっても、変わずマイペースのような気もするのだが(汗)
セブン
は、保育園から今まで(中学1年)、1度も男の先生にあたった事がありません。
一度、男の先生にあたってほしいなって思います。
今まではこんな感じ
親の私てきには、黄色アンダーライン時代の先生が良かったと思ってます。
不思議と後になってから、「いい先生だったな~」「セブンの事をよく見てくれてたな」って、わかるんですよね。
その時はわからないことが多い。
さて、今になって思うことがもう1つあります。
学校の先生だけど・・・あれ?なんか変?って思う先生が多い(ような気がする)
言葉がかみ合わないとか、的外れな話を延々するとか・・・
ちょっとKY的な要素があるような・・・
私の勝手な想像だけど・・・
学校の先生だけど、発達障害の人って多いんじゃない?!
※アクマで私の勝手な想像ですが
小6時代、セブン
のクラスではないけれど、かなり荒れてるクラスがありました。
子供たちが先生に対して不満を持っていて、先生の言うことをきかないって話を聞きました。
その子供たちの不満っていう事柄が、まさに先生のKY的態度・言葉に対しての反発でした。
ちょうど私は、PTA役員をしていたこともあって、
学校でその先生とお会いすることも、話をする機会もあったのだけど・・・
少し話をしたくらいでは、全くわかりませんでした。
むしろ話のわかるいい先生なのでは?って印象があっただけに、
その先生が、子供たち相手にそんな言葉・態度を示すとは想像できなかった。
でも、親の話・副校長先生の話などを総合的にまとめると・・・
その先生に多少の問題があったのは事実らしいです。
その先生は、高学年の担任ではなく、低学年の担任であれば、全く問題はでないそうです。
この先生だけではなく・・・
今までセブン
の担任になった先生の中にもあやしいと思ってる先生が何人かいます。
そういえば・・・
私の高校の時の先生にも、明らかに変な人いたしなぁ。。。
まぁ、発達障害であろうがなかろうが、
学校の先生である限り、やるべきことをやってくれて、子供たちをシッカリ見ていてくれれば問題はないわけです。
もしかしたら、発達障害があるからこそ、できることもあるかもしれないしね。
セブン
は、あと数ヶ月で中2になります。
中学校だから、もちろんクラス替えはあるし担任の先生も変わります。
次はどんな先生になるんだろう。
良い先生・悪い先生、以前に子供との相性ってあると思います。
相性の良い先生にあたると、子供は伸びるってよくいいますよね。
だけど、セブン

これは・・・彼にとって、相性の良い先生にあたってないのかな。
いや、セブン

セブン

一度、男の先生にあたってほしいなって思います。
今まではこんな感じ
保育園時代 若い女の先生⇒年配ベテランの女の先生
小1~小2 若い女の先生 part2
小3~小4 若い女性の先生 part3
小5~小6 年配ベテランの女の先生 part2
中1現在 年配ベテランの女の先生 part3
小1~小2 若い女の先生 part2
小3~小4 若い女性の先生 part3
小5~小6 年配ベテランの女の先生 part2
中1現在 年配ベテランの女の先生 part3
親の私てきには、黄色アンダーライン時代の先生が良かったと思ってます。
不思議と後になってから、「いい先生だったな~」「セブンの事をよく見てくれてたな」って、わかるんですよね。
その時はわからないことが多い。
さて、今になって思うことがもう1つあります。
学校の先生だけど・・・あれ?なんか変?って思う先生が多い(ような気がする)
言葉がかみ合わないとか、的外れな話を延々するとか・・・
ちょっとKY的な要素があるような・・・
私の勝手な想像だけど・・・
学校の先生だけど、発達障害の人って多いんじゃない?!
※アクマで私の勝手な想像ですが
小6時代、セブン

子供たちが先生に対して不満を持っていて、先生の言うことをきかないって話を聞きました。
その子供たちの不満っていう事柄が、まさに先生のKY的態度・言葉に対しての反発でした。
ちょうど私は、PTA役員をしていたこともあって、
学校でその先生とお会いすることも、話をする機会もあったのだけど・・・
少し話をしたくらいでは、全くわかりませんでした。
むしろ話のわかるいい先生なのでは?って印象があっただけに、
その先生が、子供たち相手にそんな言葉・態度を示すとは想像できなかった。
でも、親の話・副校長先生の話などを総合的にまとめると・・・
その先生に多少の問題があったのは事実らしいです。
その先生は、高学年の担任ではなく、低学年の担任であれば、全く問題はでないそうです。
この先生だけではなく・・・
今までセブン

そういえば・・・
私の高校の時の先生にも、明らかに変な人いたしなぁ。。。
まぁ、発達障害であろうがなかろうが、
学校の先生である限り、やるべきことをやってくれて、子供たちをシッカリ見ていてくれれば問題はないわけです。
もしかしたら、発達障害があるからこそ、できることもあるかもしれないしね。
セブン

中学校だから、もちろんクラス替えはあるし担任の先生も変わります。
次はどんな先生になるんだろう。
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック