忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。 中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。 興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ランキング
ブログ内検索
広告
2025年05月14日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年04月18日 (Wed)
「6年間お疲れ様でした」

セブンが小学校入学の際(6年前)、買ってもらったランドセルを記念に撮った1枚です。



このランドセルはおばあちゃん(私の母)に、買ってもらいました。
購入場所は、大手百貨店などではなくて、ランドセルのイベントに行き、そこで購入しました。

実際にお金を出したのは、私の母ですが、実はかなりお高いランドセルだったんですよ

今は、○オンのCMなんかで、宣伝してるランドセルを見ると、比較的手ごろなお値段ですよね~

だから、母に購入してもらう時に、
:もっと安いランドセルがあるからここで買わないでも良いよ~
ってな事を言った覚えああります。

ただ、母は、せっかくここ(イベント会場)まで、来たのだから買いましょう♪ってな感じで買ってもらいました。


さて、このランドセルでセブンは6年間小学校に通いました。

セブンは、筆箱やら傘やら・・・とにかく何でも破壊王

どうしたら、そんなに物が壊れる?って疑問に思うくらい・・・壊してきました。
・・・傘なんて、何本壊してきたことか・・・


それが、このランドセルは1回も壊れませんでした。

もちろん、ランドセルだけを丁寧に扱ったわけではありません。
学校から帰ってきたら、ランドセルを放り投げて、遊びに行ってましたらから、扱いはかなり雑でした。

でも、壊れなかった


やんちゃな男の子を持つお母さんのお話を聞いてると、
男の子は、ランドセルもよく壊すそうです。

今は、大体が6年保障が付いてるので、ランドセルが壊れても、
保障で直す事はできますが、色々と手続きが面倒ですよね。
それに、学校が休みのときしか修理には出せないしね。

そんなんで、やんちゃな男児母はよくグチってました。


に、買ってもらったランドセルは、さすが「職人手作り」だけあって、作りがしっかりしていたんですね。

大量生産ランドセルとは違いました。



もう、中学生になったセブンは、このランドセルは不要になりました。
でも、6年間お疲れ様&ありがとう と、ランドセルに言いたいです。


多少のキズはあるけれど、まだまだ使えるランドセル。
どこかに寄付でもしようかな。



ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」

拍手[0回]

PR
2012年04月16日 (Mon)
このブログには、アクセス解析を付けています。

アクセス解析から、どんなキーワードで当ブログに訪問しているのかが、わかるのですが・・・

思ったよりも、「財布をなくす夢」のキーワードが多いのです。
世の中の人、こんなにも多く「財布をなくす夢」をみてるのかと驚きました。
【過去記事:夢占い・・・恐るべし?!

昨晩、またちょっとイヤな夢をみました。

クモの夢です。

私の顔付近にクモがまとわりついてくる。
振り払っても、クモとクモが出す糸がまとわりついて離れない。

夢占い診断書で、下記ワードを入力して占ってみました。

自分の顔回りにクモがまとわり付いてくる。
払っても払っても、クモとクモが出してる糸から逃れられない


結果は下記
迫り来る何かの気配や危機感、焦燥感の表れです。

ターニングポイントが近付きつつあることを、薄々感じ取っているのかもしれません。
流されるまま消費している日々に危機感が芽生え、そろそろ生活や生き方を変えていかな
ければいけないと感じている場合もあるでしょう。
人生にはいくつもの節目があります。
子供から大人へ向かい、若さから老いへと向かう時。
あるいは重大な選択や決断をする時。
節目を迎えるたび、その変化に対応し受け入れていかなければなりません。
夢は、あなたに次の段階へ進むことを促しています。
そしてあなた自身も変化を求め、新しい一歩を踏み出すことを望んでいるようです。

しかし、まだ今のあなたには未熟な部分が残っていたり、学ぶことや取り入れていくこと
があるのではないでしょうか?
もうすぐ迎え入れる新たな成長段階への選択や決断のとき、正しい見極めができるように
準備を始めましょう。
次のステップをスムーズに受け入れることができるように準備を始めましょう。
あなたがすべきことは、たくさんあるはずです。

仕事への私の不安の表れなのかな~と思いました。

実際、まだ新しい仕事は決まっていません。
先週、派遣会社から2件ほど紹介してもらいましたが、1件はボツで、もう1件は結果待ちなのです。


ちなみに私は、占いを全面的に信じるタイプではありませんが、
アクマで参考にして、前向きに考える事ができればいいなと思ってます。

夢占いではないけれど、無料で占いをしてくれるサイトもありますので、
興味のある方ははどうぞ。
メール鑑定占い



夢に絡んだ話をもう1つ。
私は子どもの頃から、ずっと色つきの夢をみます。

それが当たり前だと思ってたから、白黒の夢があるって聞いて驚きました。

最近、セブンに聞いたら、セブン色つきの夢だそうです。




睡眠に関しては、もう1つネタがあるのだけど・・・
内容的に、引かれそうな感じなので・・・

機会があれば、いつか記事にしますね。



ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ






拍手[0回]

2012年04月14日 (Sat)
早いですね。
入学式から中学校生活が始まって、既に1週間が経過しました。

中学校での授業は始まっていますが、それぞれの教科の1回目の授業は、
ほぼ説明などで終わってしまうらしく、本格的な授業は始まっていないようです。

小学校の頃からノートを取る事を大の苦手としてるセブンですから、
中学校のノート取りに関して、すごく心配をしていたのです。

ただ、ちょっと驚いたのですが・・・・
どの教科も、ノートのとり方の細かい説明(プリントで図解式)があって、
ものすごく細かく教えてくれるんですよ。
私たちが中学校の頃は、こんな事まで教えてもらってないですよね。

きっと、この先の中間・期末テストのような、
小学校とは違う事に対しては、きちんとした説明を行ってくれるのでしょう。
少し安心しました。


さて、セブンの様子ですが・・・
朝の登校はT君と一緒
休み時間はT君と一緒
下校もT君と一緒
そして帰宅後、毎日T君と遊んでます

まぁ、よくここまで一緒にいて、飽きないものだとあきれるほど一緒です。
ちなみに週末も、お互いの予定がなければ、連絡を取り合って遊んでます


尚且つ、先週末から部活の「仮入部」が始まっていますが・・・
T君と一緒に、部活の「仮入部」をしてきてます。

セブン曰く、二人でどこの部活に入るか相談してるとの事。


部活まで一緒に入部するつもりっすか?!

T君は、剣道を長くやってる子だから、てっきり剣道部に所属するのだろうと思っていたけど、
どうやら剣道部には入らないようです。

・・・てか、T君もセブンと一緒の部活を望んでるいるから、
セブンと一緒に入部できる部活を探してるとの事らしい。



発達障碍センターの先生から、中1ギャップを乗り切り為には、
お友達T君の存在が重要と言われましたが(その時の記事はこちら

正直ここまで、T君が活躍してくれるとは、思わなかったですよ。

本当にありがたいです・・・


中学での勉強面などは、まだ心配なところもありますが・・・
とりあえずは、一安心です。

このまま楽しい中学生活が送れますように



ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」

拍手[1回]

2012年04月12日 (Thu)
昨年度、校外委員長として1年間、小学校のPTA活動に忙しくしていた私。

PTA活動は、究極のボランティア活動だと改めて、認識した1年。

1円の得にもならず、母子家庭の私がフルタイムの仕事を週3にけずって、
貯金をけずりながら、生活した1年間。


なぜそこまでしたか?と問われれば・・・

答えは・・・

セブンが、お世話になっている学校だから。
少しでもお役に立てれば、と思ったから。


それから、もう1つ。

母が、自分の学校で頑張ってる姿をセブンが見て、
何かを感じてほしかったから。




ところが、当のセブンは、
母が頑張ってる姿を見ても何とも思ってない様子だった

いや、頑張ってる姿を見ようともしなっった?
興味がなかった・・・様子・・・

子どもに、恩着せがましくするわけではないが、
母がこんなにアンタの為に頑張ってるのに!っていう思いもあったのが事実だから。
そこの部分は、かなり不満タラタラだった私



そしたら・・・そしたらですよ!

私の母が、ポツリと言い放った言葉。

:お母さんもアンタが中1の時は、PTAの書記で頑張ったからね~


えっ~~~~~!

ちょ・ちょっと、私 その事実、初めて知ったんですけど?!

私が中1の時ですかぁ?
母が、自分の学校でPTA役員やってるなんて知りませんでした


そう・・・
私もセブンと何ら変わりない子どもだった事が発覚しました~

自分の母が頑張ってる(しかも自分の為?)なんて、気にもしない子だった(大汗)


「親の心子知らず」とは、こういうことを言うのか?

いや、
「親の心子わからず」の方がピンとくるかな?


親の心は、自分が親にならないとわからないものなんだな



まぁ、実際には校外委員長を経験して、
得るものが非常に多く、結果的にはやって良かったと思えたので、
ここはこれで良しとしましょうか(笑)



ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」

拍手[1回]

2012年04月09日 (Mon)
新カテゴリ:セブンの中学校時代 を追加しました!

本日の中学校の入学式も無事に終了です。

晴れて、セブン中学生になりました \(^^)/

ドキドキのクラス編成の結果・・・
事前に、中学校の副校長と話した甲斐あって・・・
(その時に記事はこちら

仲良しのT君とも、めでたく同じクラスになる事ができました \(^^)/

もちろん、私が事前に副校長に頼んであったことなどは知らないセブンです。
口には出さなかったけれど、かなり不安だったんですね。

クラス編成の結果を見た後のホッとした顔みたら、わかりました。



入学式で新1年生が入場する様子を見ていたら・・・
セブンに限らず、みんな・・・まだまだ小学生です(笑)

小学生が大きい制服きて、恥ずかしそうに照れくさそうに、歩いてる姿w

あぁ、まさに初々しいってのは、こういうことなんだなぁとしみじみ思った。

この子達は、あと1年も経てば、制服姿がなじんできて、すっかり中学生になるんですよね。

私たちの1年と、この子達の1年は、なんて差があるんだろう。

成長ってすごい。



ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。


別途、ブログ村のランキングを見る。 ブログランキング・にほんブログ村へ


アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」

拍手[0回]

Prev22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  →Next
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)

【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有

波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
[06/06 ゆりと]
[04/13 mint]
[03/24 よっし]
[03/22 管理人]
[03/22 管理人]
人気記事
バーコード