シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
やっぱり、検索キーワード「コンサータ」で、いらっしゃる方が多いですね~
せっかくそれらの検索で当ブログに来られる方が多くいらっしゃるので、もう少し様子を書いておきます。
セブン
がコンサータ服用を開始したのが、1月27日からです。
まだ1ヶ月弱くらいですかね。
コンサータの効果について
セブン
のコンサータ量は、18mgです。
これは最小の量になります。
コンサータの効果の記事にも筆記していますが、1日目から効果が現れています。
効果が現れるか否かは、個人によって違うのでしょうが・・・
セブン
は、普段からあまり薬は飲んでいません。
だから、コンサータに限らず、薬の効果がでやすいのではないか?と思います。
それから、効果がでているか否かの判断は、保護者だけではなく、他の方にも見ていただくのが良いと思います。
特に学校の先生がいいですね。
うちの場合、私が効果が出ているかの判断より、学校の先生の判断が大きかったです。
と言うのも、家ではあまり変化がなかったんですよ。
多分・・・元々、ADHDの特性が強く出ていたのが学校内だったんでしょう。
だから効果が学校ではよく出ていた。
セブン
のADHDの特性で困っていたのは、
「集中力のなさ」「大切なポイント(箇所)を忘れる」でした。
色んな情報が一気に脳になだれ込んできて、それらを処理できない状態であったと思われます。
例えば、先生から「明日は体操着を忘れないように!」との指示があった時に、
クラスメイトの複数がセブン
の近くで騒いでいた場合・・・
先生が仰った指示と、クラスメイトの雑談が同じ状態で脳になだれ込んできます。
通常、先生の指示が大切とわかるので、それを脳で仕分けて、先生の指示をインプット。
他の雑談はインプットされないのです。
それが、セブン
は、なだれ込んできた時点でどれもインプットされません。
ただ、ここで一呼吸、自分で考えれば、先生の指示が大切ってことがわかってはいるので、脳の仕分けでインプットするのではなく、自分の指示でインプットする事はできるわけです。
コンサータを飲む前は、私がセブン
にそれを教えて、
「よく考えて仕分けるんだよ」ってことを教えてきたのです(言い方は違いますが)
それでも、やっぱり抜けてしまう事はあります。
成功する場合もあれば、失敗してしまう事もある。
だから、セブン
は忘れっぽかった。
それに、毎日々・・・脳がクタクタだったと思います。
コンサータを飲んでからは、脳が自然に仕分けてくれるので、指示が抜ける事もなければ、脳が疲れてしまう事もないようです。
セブン
と、同じような症状の子だったら、コンサータの効果が少しは期待できるのではないかな~と思うのです。
ちなみに、セブン
のADHDは元々、攻撃性の特性はなかったので、これらはわかりません。
コンサータの副作用について
コンサータの副作用で多く言われるのが、食欲減ですね。
セブン
には、食欲減は見られませんでした。
セブン
は元々、食が細い子でした。
だから、食欲減がでなかったのかなと思います。
食欲旺盛の子の場合は、よく食べられなくなるって聞きます。
あとは、寝られないとか、夜中に目が覚めてしまうとかの睡眠に関する事。
セブン
は、これが強くでています。
夜中に目が覚めてしまうまではいかないけれど、寝つきが非常に悪いです。
今は、コンサータを飲む時間を早めて、様子をみていますが・・・
コンサータを飲むために早く起きているので、その分早くに寝ないと1日の睡眠時間は減るわけです。
それが早くには寝られないのですよ。
寝る時間は今までと一緒で、今までより早く起きているのです。
だから、1日の睡眠時間が減ってしまっています。
これが・・・
次の副作用の成長に関して、心配になるところなんですよね。
寝る時間が少ないのだから、背も伸びない?って思いますよね。
次回の時に、先生に相談してみようと思っています。
コンサータを飲んだセブン
の感想
「集中できるようになった」
「先生の話がよく聞ける(わかる)ようになった」
「面倒くさいって思ってやりたくない事も、仕方ないな~って思ってできるようになった」
との感想が聞かれました。
ただ・・・ちょっと気になるのが・・・
「夕方、イライラする」
とも、言っていたのですよ。
夕方ってのは、18時前後ですので、おそらくコンサータが切れるくらいの時間かな。
これについては、現在、様子を見ていますが、日にムラがあるみたいです。
イライラしない日もあるらしいのです。
・・・とは言え、私は気になるので、これも次回の時に先生に相談してきます。
今度、病院に行くのは来週です。
先生のお話とか聞けたら、また記事にしていきますね ^^
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。

別途、ブログ村のランキングを見る。
アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」
せっかくそれらの検索で当ブログに来られる方が多くいらっしゃるので、もう少し様子を書いておきます。
セブン

まだ1ヶ月弱くらいですかね。
コンサータの効果について
セブン

これは最小の量になります。
コンサータの効果の記事にも筆記していますが、1日目から効果が現れています。
効果が現れるか否かは、個人によって違うのでしょうが・・・
セブン

だから、コンサータに限らず、薬の効果がでやすいのではないか?と思います。
それから、効果がでているか否かの判断は、保護者だけではなく、他の方にも見ていただくのが良いと思います。
特に学校の先生がいいですね。
うちの場合、私が効果が出ているかの判断より、学校の先生の判断が大きかったです。
と言うのも、家ではあまり変化がなかったんですよ。
多分・・・元々、ADHDの特性が強く出ていたのが学校内だったんでしょう。
だから効果が学校ではよく出ていた。
セブン

「集中力のなさ」「大切なポイント(箇所)を忘れる」でした。
色んな情報が一気に脳になだれ込んできて、それらを処理できない状態であったと思われます。
例えば、先生から「明日は体操着を忘れないように!」との指示があった時に、
クラスメイトの複数がセブン

先生が仰った指示と、クラスメイトの雑談が同じ状態で脳になだれ込んできます。
通常、先生の指示が大切とわかるので、それを脳で仕分けて、先生の指示をインプット。
他の雑談はインプットされないのです。
それが、セブン

ただ、ここで一呼吸、自分で考えれば、先生の指示が大切ってことがわかってはいるので、脳の仕分けでインプットするのではなく、自分の指示でインプットする事はできるわけです。
コンサータを飲む前は、私がセブン

「よく考えて仕分けるんだよ」ってことを教えてきたのです(言い方は違いますが)
それでも、やっぱり抜けてしまう事はあります。
成功する場合もあれば、失敗してしまう事もある。
だから、セブン

それに、毎日々・・・脳がクタクタだったと思います。
コンサータを飲んでからは、脳が自然に仕分けてくれるので、指示が抜ける事もなければ、脳が疲れてしまう事もないようです。
セブン

ちなみに、セブン

コンサータの副作用について
コンサータの副作用で多く言われるのが、食欲減ですね。
セブン

セブン

だから、食欲減がでなかったのかなと思います。
食欲旺盛の子の場合は、よく食べられなくなるって聞きます。
あとは、寝られないとか、夜中に目が覚めてしまうとかの睡眠に関する事。
セブン

夜中に目が覚めてしまうまではいかないけれど、寝つきが非常に悪いです。
今は、コンサータを飲む時間を早めて、様子をみていますが・・・
コンサータを飲むために早く起きているので、その分早くに寝ないと1日の睡眠時間は減るわけです。
それが早くには寝られないのですよ。
寝る時間は今までと一緒で、今までより早く起きているのです。
だから、1日の睡眠時間が減ってしまっています。
これが・・・
次の副作用の成長に関して、心配になるところなんですよね。
寝る時間が少ないのだから、背も伸びない?って思いますよね。
次回の時に、先生に相談してみようと思っています。
コンサータを飲んだセブン

「集中できるようになった」
「先生の話がよく聞ける(わかる)ようになった」
「面倒くさいって思ってやりたくない事も、仕方ないな~って思ってできるようになった」
との感想が聞かれました。
ただ・・・ちょっと気になるのが・・・
「夕方、イライラする」
とも、言っていたのですよ。
夕方ってのは、18時前後ですので、おそらくコンサータが切れるくらいの時間かな。
これについては、現在、様子を見ていますが、日にムラがあるみたいです。
イライラしない日もあるらしいのです。
・・・とは言え、私は気になるので、これも次回の時に先生に相談してきます。
今度、病院に行くのは来週です。
先生のお話とか聞けたら、また記事にしていきますね ^^
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック