シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
先日、セブン
が通う予定になっている公立の中学校の副校長先生とお話をしてきました。
私が、事前に中学校に出向き、話をしようと思ったのは、
セブン
と通っている発達障碍センターの先生から、クラス編成等が決まる前に話をするのが良いとご意見をいただけたからです。
その後、今のセブン
の担任の小学校の先生にも、ご意見を伺ったところ・・・
お話をしてくるのが良いと仰ってくださいました。
中学校には、事前に電話連絡をし、4月から通学予定の息子が居る事をお話した上で、
息子の事で、お話したいことがあるとお伝えしました。
中学校の副校長先生は、快く承諾してくださって、お約束を取り付け出向いていきました。
副校長先生にお伝えしたかったのは、
発達障碍のセンターの先生から、中1ギャップを乗り切るために、友人T君の存在は重要と言われました(記事はこちら)
その時に、クラス編成が決まる前に、セブン
とT君を同じクラスにしてもらいたいと、お話をしてくるのが良いと助言をいただいたのです。
そうは言っても、そんなお願いをずうずしくしてもいいもか?って不安に思った私は、小学校の担任の先生に相談したんですよ。
そしたら、小学校の先生もセブン
君にとって、必要なことだって仰ってくださいました。
小学校の先生から、中学校への申し送りにも、後押しをするような記述をしてくださるとの事でした(ありがたい事です)
さて、中学校の副校長先生とのお話ですが・・・
基本的には、よく聞いてくださいました。
クラス編成の関しては、もちろんその場で「わかりました」とは、仰いませんでしたが、
どういう理由で、どの子と同じクラスを望んでいるのかを聞いて下さって、
ご意見として伺いますとの事でした。
ただ、やはり・・・
セブン
の特性としては、わかるけれど・・・
ノートをとらないなど・・・成績に関する事での特別扱いはできない というような事をやんわり言われました
あぁぁぁぁ・・・・やっぱりね
小学校生活、残すところ1ヶ月弱!
改めてノートをとる練習をさせなくては・・・(もう遅いか)
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。

別途、ブログ村のランキングを見る。
アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」

私が、事前に中学校に出向き、話をしようと思ったのは、
セブン

その後、今のセブン

お話をしてくるのが良いと仰ってくださいました。
中学校には、事前に電話連絡をし、4月から通学予定の息子が居る事をお話した上で、
息子の事で、お話したいことがあるとお伝えしました。
中学校の副校長先生は、快く承諾してくださって、お約束を取り付け出向いていきました。
副校長先生にお伝えしたかったのは、
-
セブン
の発達障碍の特性
具体的には、注意力が足りない事、ノートをとったり字を書くのが苦手な事 -
コンサータを飲んでいる事
副作用の事、飲み始めたからまだ1ヶ月である事、中学校でも学校での様子をみてほしい事 - クラス編成の祭に、できる事ならば考慮してほしい事
発達障碍のセンターの先生から、中1ギャップを乗り切るために、友人T君の存在は重要と言われました(記事はこちら)
その時に、クラス編成が決まる前に、セブン

そうは言っても、そんなお願いをずうずしくしてもいいもか?って不安に思った私は、小学校の担任の先生に相談したんですよ。
そしたら、小学校の先生もセブン

小学校の先生から、中学校への申し送りにも、後押しをするような記述をしてくださるとの事でした(ありがたい事です)
さて、中学校の副校長先生とのお話ですが・・・
基本的には、よく聞いてくださいました。
クラス編成の関しては、もちろんその場で「わかりました」とは、仰いませんでしたが、
どういう理由で、どの子と同じクラスを望んでいるのかを聞いて下さって、
ご意見として伺いますとの事でした。
ただ、やはり・・・
セブン

ノートをとらないなど・・・成績に関する事での特別扱いはできない というような事をやんわり言われました

あぁぁぁぁ・・・・やっぱりね

小学校生活、残すところ1ヶ月弱!
改めてノートをとる練習をさせなくては・・・(もう遅いか)
ランキング参加中、励みになります。
一押し、よろしくお願いします。
別途、ブログ村のランキングを見る。

アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
「脳強化ガイドブック」
PR
この記事にコメントする
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック