シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
(※ 2014/0507修正:学校名を伏せました)
高校の体験入学に行ってきました。
以前は、私立高専に行ったことを筆記しました。
⇒そのときの記事はこちら
今回は、都立高専に行ってきました。
以前行った私立高専の体験入学のときは、子供たちが体験してる間、親は学校説明会を開いてくれていたのですが、
今回は、簡単な学校案内と簡単な質問くらいでした。
でも、親からの質問に担当してくださった先生がキチンと答えてくださいました。
私立高専にも言えることだけど、担当してくださった先生によって、
ずいぶんと感じ方は変わってくると思います。
どちらも良い先生でした。
自分の学校の学生を誇りに思っているのが、とてもよく伝わってきました。
「うちの学校の学生は、どこに出しても恥ずかしくないくらい凄い学生たちです」ってな思いが強いんですね。
今回、セブン
が体験学習した教室には、4年生の学生さんたちが助手で数人いましたが、
その子達は学年でもトップクラスの学生だとかで、先生は本当に誇らしげで嬉しそうでした。
先生と学生が話をしてる姿も目にしましたが、高専の先生は学生を対等の人として扱っています。
決して、先生が指導するって雰囲気はなく、対等に意見を交わしてるんですよね。
先生と学生の距離が近いっていうのかな。
(ちなみに私立高専もこんな感じでした)
私が気になったのは、トップクラスの学生ではなく、
普通レベル、またはそれ以下の学生に先生はどのように思い、どんな対応なのかなってことですよ。
残念ながら、今回の体験入学ではわかりませんでしたね。
校内の見学もしましたが、昨年のロボコンで健闘したロボット、
今年の作成中のロボットの説明を学生さんがしてくれました。
本当に、高専の子はしっかりしてる子が多いです。
ここは関東で唯一、航空宇宙工学コースがあるので、本物の飛行機が数台展示されているし・・・
好きな人にはたまらない高校だと思います。
私立高専も都立高専にしても、高校の設備は素晴らしいです。
私立高専も素晴らしい高校でしたが、都立高専も良い高校でした。
うちの場合、セブン
はまだ中2なので、あと1年間あります。
よく考えて高校を選びたいと思いますが・・・・
とりあえずは都立高専を受験できるように成績を上げることを目標とします。
本格的には、来年の学校説明会で個別の入試相談をしてきたいと思います。
高校の体験入学に行ってきました。
以前は、私立高専に行ったことを筆記しました。
⇒そのときの記事はこちら
今回は、都立高専に行ってきました。
以前行った私立高専の体験入学のときは、子供たちが体験してる間、親は学校説明会を開いてくれていたのですが、
今回は、簡単な学校案内と簡単な質問くらいでした。
でも、親からの質問に担当してくださった先生がキチンと答えてくださいました。
私立高専にも言えることだけど、担当してくださった先生によって、
ずいぶんと感じ方は変わってくると思います。
どちらも良い先生でした。
自分の学校の学生を誇りに思っているのが、とてもよく伝わってきました。
「うちの学校の学生は、どこに出しても恥ずかしくないくらい凄い学生たちです」ってな思いが強いんですね。
今回、セブン

その子達は学年でもトップクラスの学生だとかで、先生は本当に誇らしげで嬉しそうでした。
先生と学生が話をしてる姿も目にしましたが、高専の先生は学生を対等の人として扱っています。
決して、先生が指導するって雰囲気はなく、対等に意見を交わしてるんですよね。
先生と学生の距離が近いっていうのかな。
(ちなみに私立高専もこんな感じでした)
私が気になったのは、トップクラスの学生ではなく、
普通レベル、またはそれ以下の学生に先生はどのように思い、どんな対応なのかなってことですよ。
残念ながら、今回の体験入学ではわかりませんでしたね。
校内の見学もしましたが、昨年のロボコンで健闘したロボット、
今年の作成中のロボットの説明を学生さんがしてくれました。
本当に、高専の子はしっかりしてる子が多いです。
ここは関東で唯一、航空宇宙工学コースがあるので、本物の飛行機が数台展示されているし・・・
好きな人にはたまらない高校だと思います。
私立高専も都立高専にしても、高校の設備は素晴らしいです。
私立高専も素晴らしい高校でしたが、都立高専も良い高校でした。
うちの場合、セブン

よく考えて高校を選びたいと思いますが・・・・
とりあえずは都立高専を受験できるように成績を上げることを目標とします。
本格的には、来年の学校説明会で個別の入試相談をしてきたいと思います。
PR
今年も夏休みの宿題で読書感想文がでています。
セブン
は本を読むのは好きですが、文章を書くのは苦手です。
よって、読書感想文には毎年苦戦しています。
ところが、今年はどうしたことか・・・
自分から太宰治の人間失格を題材にしたいといい始めました
ちょ、ちょっと~
よりによって、そんな書きにくそうな題材をなぜ選ぶ?
でもまぁ、本人が読みたいと言ってるし、有名だし(?)
すでに購入し、読み始めています。
ちなみに、私は太宰の人間失格はちゃんと読んだことはないんですよ。
でも、大体の内容はわかる気がします。
比較的、裕福な家庭で育った主人公が酒・女・薬におぼれていく
・・・・・
これって、中2で早くないっすか?・・・
気になったので、少しネットで調べてみましたが、
やはり中学生では早いかもしれません。
高校くらいになれば、推薦文庫になっているところもあるらしいです。
この本を中学生で読むと、どんな感想を持つんだろう。。。
まぁ、もしこの本の感想文が書けないのであれば、
以前に読んだ本が何冊かあるので、そちらに変更も可能です。
とりあえずは読んでみるのもありかと。。。。
ところで、ネットで太宰のことを調べていたら興味深い物が見つかりました。
太宰治はADHDだったのではないかということ。
う~~ん、これは・・・
セブンが読み終わったら、私も人間失格を読んでみようと思いました。
セブン

よって、読書感想文には毎年苦戦しています。
ところが、今年はどうしたことか・・・
自分から太宰治の人間失格を題材にしたいといい始めました

ちょ、ちょっと~
よりによって、そんな書きにくそうな題材をなぜ選ぶ?

でもまぁ、本人が読みたいと言ってるし、有名だし(?)
すでに購入し、読み始めています。
ちなみに、私は太宰の人間失格はちゃんと読んだことはないんですよ。
でも、大体の内容はわかる気がします。
比較的、裕福な家庭で育った主人公が酒・女・薬におぼれていく

・・・・・
これって、中2で早くないっすか?・・・

気になったので、少しネットで調べてみましたが、
やはり中学生では早いかもしれません。
高校くらいになれば、推薦文庫になっているところもあるらしいです。
この本を中学生で読むと、どんな感想を持つんだろう。。。
まぁ、もしこの本の感想文が書けないのであれば、
以前に読んだ本が何冊かあるので、そちらに変更も可能です。
とりあえずは読んでみるのもありかと。。。。
ところで、ネットで太宰のことを調べていたら興味深い物が見つかりました。
太宰治はADHDだったのではないかということ。
う~~ん、これは・・・
セブンが読み終わったら、私も人間失格を読んでみようと思いました。
セブン
が朝ごはんを作りました。
とは言え、これは夏休みの宿題です。
条件は、
近所のスーパーでは売っていないんですよ(3店舗まわりました
)
仕方がないので最終手段、農協店舗に行って地元食材をGETしてきましたが・・・
この農協店舗が自転車でも20分。
このクソ暑い中、二人で汗だくになって自転車で行ってきました。
さて、作ったメニューと6つの基礎食品群ですが、
まぁ、朝ごはんとしては、ド定番メニューですが、
おいしくいただけました
セブン君
、ありがとうございました!
出来ることなら、これからもたまには作ってほしいところっす。

とは言え、これは夏休みの宿題です。
条件は、
- 6つの基礎食品郡を取り入れたメニュー
- 地元食材をいれること
近所のスーパーでは売っていないんですよ(3店舗まわりました

仕方がないので最終手段、農協店舗に行って地元食材をGETしてきましたが・・・
この農協店舗が自転車でも20分。
この
さて、作ったメニューと6つの基礎食品群ですが、
- 食パン(第5郡・第6郡)
- 牛乳(第2郡)
- ウインナー入りポテトサラダ(第1郡・第4郡・第5郡・第6郡)
- ほうれん草とベーコンと卵の炒め物(第1郡・第3郡)
- パイナップル(第4郡)
まぁ、朝ごはんとしては、ド定番メニューですが、
おいしくいただけました

セブン君

出来ることなら、これからもたまには作ってほしいところっす。
今回はセブンや日常のお話ではなく、当ブログの事。
ブログを開設したときに、いくつかランキングに入っています。
この左サイドバーに貼ってあるバナーがそのランキングです。
入った当初は、たまにランキングを覗いたりはしていたのですが、最近はすっかり放置状態。
入ったことさえ忘れていましたが、先日そのランキングサイトのblogramからメールがきました。
内容の一部抜粋↓
【クリックで拡大↓】

以前に書いた記事「悪人:読書感想文(ネタバレ含む)」が吉田修一ランキングで1位になったみたいです
吉田修一ランキングってのがあることさえ、初めて知ったさ ^^;
何だかあんな内容で1位になってしまって申し訳ないような気もしますが・・・
まぁ、1位は嬉しいぞっと。\(^^)/
これからは、読書感想も積極的に書いてみようかなって思いました!(単純)
ちなみに・・・宮部みゆきさん著なら、(新作以外)ほぼ制覇してると思います。
最近は、重松清さん著にハマってます。
難しいテーマや、重いテーマをあれだけキレイに書ける人はいないでしょう。
読書は私の趣味の一つです
ブログを開設したときに、いくつかランキングに入っています。
この左サイドバーに貼ってあるバナーがそのランキングです。
入った当初は、たまにランキングを覗いたりはしていたのですが、最近はすっかり放置状態。
入ったことさえ忘れていましたが、先日そのランキングサイトのblogramからメールがきました。
内容の一部抜粋↓
あなたは、正午の時点で、1位~10位にランクインしていたカテゴリがありましたので、 「カテゴリマイスター」として、ポイントをプレゼントさせていただきました。はて?「カテゴリマスター?」って意味がわからなかったので、久々にサイトを覗いてみました。
【クリックで拡大↓】
以前に書いた記事「悪人:読書感想文(ネタバレ含む)」が吉田修一ランキングで1位になったみたいです

吉田修一ランキングってのがあることさえ、初めて知ったさ ^^;
何だかあんな内容で1位になってしまって申し訳ないような気もしますが・・・
まぁ、1位は嬉しいぞっと。\(^^)/
これからは、読書感想も積極的に書いてみようかなって思いました!(単純)
ちなみに・・・宮部みゆきさん著なら、(新作以外)ほぼ制覇してると思います。
最近は、重松清さん著にハマってます。
難しいテーマや、重いテーマをあれだけキレイに書ける人はいないでしょう。
読書は私の趣味の一つです

セブン
の塾での数学の評価は、「計算能力が非常に高い」です。
小学校低学年の時は、先生から「数字に強い」とも言われました。
その割には、今までの算数や数学の成績は普通。
理由は、テストなどにおいて・・・
ただ、原因はこれだけではないような気がするのですよ。
そもそも、「計算能力が非常に高い」「数字に強い」という高評価ですが・・・
これは一般的に比べてみてという前置きが入ります。
セブン
の脳の中身は、一般的な脳ではないので・・・この高評価自体が違うような気がします。
WISCの結果でもわかるように「積み木」「組合」「配列」「記号」これはら全て平均値よりかなり上です。
視覚優位のセブン
は数字自体を記号としてみているのかもしれない。
小3で10000より大きい数字をはじめて学習したとき、ほとんどの子供がつまずく所でセブン
はスムーズに理解ができました。
また、今の数学の一時方程式や連立方程式に関しては、途中の式をすっ飛ばして答を見つけてしまいます。
もちろんその答は正しい物です。
おそらくこんなことから、「数字に強い」「計算能力が高い」という評価になっているのでしょう。
ただ、今の数学の教えの方法では、セブン
の能力はさほど役に立たず、普通の成績になるのだと思う。
何と言っても、方程式全般に関しては、途中式も大事だから・・・
計算方法は、学校で教えてもらった通りの計算ができているか否かになるので、
その計算方法ができていない場合は、×(バツ)になってしまう。
もちろん、これらは仕方がないことだから、塾で徹底的に学習してるわけだけど・・・
この先、セブン
の得意分野の能力を伸ばせるような場面は出てくるのだろうか。

小学校低学年の時は、先生から「数字に強い」とも言われました。
その割には、今までの算数や数学の成績は普通。
理由は、テストなどにおいて・・・
うっかりミスが多くて、点数につながらない。
字が非常に汚いので、自分が書いた数字を読み間違えて計算をしてしまうパターンが多い。
見直しをほとんどしないので、自分のミスに気が付くことが少ない。
字が非常に汚いので、自分が書いた数字を読み間違えて計算をしてしまうパターンが多い。
見直しをほとんどしないので、自分のミスに気が付くことが少ない。
ただ、原因はこれだけではないような気がするのですよ。
そもそも、「計算能力が非常に高い」「数字に強い」という高評価ですが・・・
これは一般的に比べてみてという前置きが入ります。
セブン

WISCの結果でもわかるように「積み木」「組合」「配列」「記号」これはら全て平均値よりかなり上です。
視覚優位のセブン

小3で10000より大きい数字をはじめて学習したとき、ほとんどの子供がつまずく所でセブン

また、今の数学の一時方程式や連立方程式に関しては、途中の式をすっ飛ばして答を見つけてしまいます。
もちろんその答は正しい物です。
おそらくこんなことから、「数字に強い」「計算能力が高い」という評価になっているのでしょう。
ただ、今の数学の教えの方法では、セブン

何と言っても、方程式全般に関しては、途中式も大事だから・・・
計算方法は、学校で教えてもらった通りの計算ができているか否かになるので、
その計算方法ができていない場合は、×(バツ)になってしまう。
もちろん、これらは仕方がないことだから、塾で徹底的に学習してるわけだけど・・・
この先、セブン

スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック