シングルママ(memi)と、発達障碍と診断された(セブン)の日常を綴るブログです。
中身が盛りだくさんのブログなので、細かくカテゴリ分けしてあります。
興味があるカテゴリから拾って読んでくださいね。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
広告
今の子育ては、「褒めて育てる」が主流つーか、もう当たり前、常識なんですよね。
これって実はすごく奥が深い、と私は思うのですよ。
まぁ、私が褒め下手だから、余計にそう思ってしまうのは仕方ないんだろうけど。
実は、セブン
は褒めてもあまり嬉しそうにしないって言うか、褒めても効果がないのかなって思ってました。
だって(何度かブログにも書いてますが)学校の先生が算数(数字)に強いって言っても、私が計算はすごいねって言っても、本人は全面否定して嬉しそうではないし。
でも、もしかしたら今まで褒めどころが間違っていたのかもしれないなって最近思います。
やたらめったら褒めても意味がないし、変に持ち上げても本人の自己評価が低いものだったら、子供だってお世辞だと感じるのかもしれない。
先日、ベランダの水はけが悪くなって、度々大雨の後に水がたまってしまうことがありました。
ベランダの排水溝にゴミがたまっていることが原因だとわかったのですが、
(一時的ですが)排水溝の手前に棚を置いてしまっているので、排水溝の掃除ができずにいました。
狭い隙間があるので、その隙間を通って、排水溝の場所には行けるのですが、
私の太い大きな身体では無理だったんですよ (;^_^A
仕方なく、セブン
にお願いしました。
文句を言いながらも、狭い隙間を通って、排水溝の掃除をしてくれました。
おかげで、水はけはすっかりよくなって、快適なベランダに戻りました^^
私てきには、これが本当に嬉しくって・・・
だって、ベランダに水がたまるたびに、ストレスを感じていたから。
大雨の後、ベランダを見て、
: 水がたまってないね♪
: セブンが掃除してくれたおかげだね、ありがとう♪
って、何度か口にしていたら、
ボソッと、
: また、水がたまるようだったら言って、掃除するから・・・
・・・って!
これだ~~~!って思いましたよ。
相手をいい気持ちにさせて、自ら進んでやるように仕向ける
(言い方悪いけど・・・汗)
要は、相手をいい気持ちにさせることができれば良いのですよね。
これを勉強に置き換えて・・・・
自ら進んで勉強をするように仕向ける(ことができれば!)
さて、具体的にどんな態度でどんなことを口にすれば効果がでるだろうかと思案中...
やっぱ、難しいよなぁ ^^;
これって実はすごく奥が深い、と私は思うのですよ。
まぁ、私が褒め下手だから、余計にそう思ってしまうのは仕方ないんだろうけど。
実は、セブン

だって(何度かブログにも書いてますが)学校の先生が算数(数字)に強いって言っても、私が計算はすごいねって言っても、本人は全面否定して嬉しそうではないし。
でも、もしかしたら今まで褒めどころが間違っていたのかもしれないなって最近思います。
やたらめったら褒めても意味がないし、変に持ち上げても本人の自己評価が低いものだったら、子供だってお世辞だと感じるのかもしれない。
先日、ベランダの水はけが悪くなって、度々大雨の後に水がたまってしまうことがありました。
ベランダの排水溝にゴミがたまっていることが原因だとわかったのですが、
(一時的ですが)排水溝の手前に棚を置いてしまっているので、排水溝の掃除ができずにいました。
狭い隙間があるので、その隙間を通って、排水溝の場所には行けるのですが、
私の太い大きな身体では無理だったんですよ (;^_^A
仕方なく、セブン

文句を言いながらも、狭い隙間を通って、排水溝の掃除をしてくれました。
おかげで、水はけはすっかりよくなって、快適なベランダに戻りました^^
私てきには、これが本当に嬉しくって・・・
だって、ベランダに水がたまるたびに、ストレスを感じていたから。
大雨の後、ベランダを見て、


って、何度か口にしていたら、
ボソッと、

・・・って!
これだ~~~!って思いましたよ。
相手をいい気持ちにさせて、自ら進んでやるように仕向ける
(言い方悪いけど・・・汗)
要は、相手をいい気持ちにさせることができれば良いのですよね。
これを勉強に置き換えて・・・・
自ら進んで勉強をするように仕向ける(ことができれば!)
さて、具体的にどんな態度でどんなことを口にすれば効果がでるだろうかと思案中...
やっぱ、難しいよなぁ ^^;
PR
まずい、まずい・・・
このままだと、このブログは1ヶ月に1回に更新になってしまう!
ということで、慌てて更新 (;^_^A
近況報告です。
少し前、セブン
と富士急ハイランドに行ってきました。
思えば、夏休み前からずっと行きたいとセブン
が訴えていたので、やっと約束が守れました。
さて、富士急ハイランドですが・・・
私は子供のころに行った記憶があるのだけど、それ以降は(多分)行ってない。
また、私はけっこう絶叫マシンは得意な方です。
豊島園の辺りだと、1番人気のジェットコースター、もちろんぐるんぐるん回るやつ。
連続で乗っても、全く問題なし。
だから、富士急ハイランドの絶叫マシンも平気だろうって思ってました。
・・・がっ!
甘かった orz...
いやいやハンパないっすよ。
1番最初に乗ったのが「高飛車」↓
※富士急ハイランドのサイトからお借りしてきました。
もうビックリ、ビックリ、
乗った瞬間からいきなりの加速。
何が何だかわからないうちに、上へ下へ右へ左へぐるんぐるん!
もうヘトヘト状態のところで、90度で上に向かって上がって、真下に落下(まさに上の写真のところ)
降りた後、しばらくはふらふらしてました。
次に乗ったのが「FUJIYAMA」↓
※富士急ハイランドのサイトからお借りしてきました。
さすがにこれは、普通のジェットコースターだよねって思いきや・・・
とんでもなかった!
高いところからの落下が連続、地面すれすれを高スピードで走りぬけ・・・
そして、長い!乗ってる時間がハンパなく長いのですよ。
もう終わってくれ~って泣き出しそうになりました (T△T)
次に乗ったのが「ドドンパ」↓
※富士急ハイランドのサイトからお借りしてきました。
画像を見ていただければ、怖いのは十分わかると思います・・・
これは、乗っていきなりカウントダウンが始まるんですよ。
(こわいっすね~)
「0」と同時にいきなりの加速。
まるで、宇宙ジェット機に乗ってるようでした~~~
まさかの絶叫マシン3連チャンで、さすがに私もセブン
もぐったり。
・・・で、少し落ち着ける物に乗ろうって事になって、
選んだのが「観覧車」
富士山が近いし、きれいな景色を見て落ち着こうって思ったら・・・
まさかの「スケルトン(透明)観覧車」
全然落ち着けない~!
富士急ハイランド、恐るべし!
時間がなかったのもあって、乗れた乗り物は、この他2つくらい。
富士急ハイランドには、これ以外にもまだまだ人気の絶叫マシンはあります。
1番怖そうだったのは、やっぱり「ええじゃないか」ですね。
多分、私は一生乗らないだろうな (;^_^A
まぁ、セブン
も念願の富士急ハイランドに行けたし・・・
親子二人で楽しい時間を過ごせました^^
このままだと、このブログは1ヶ月に1回に更新になってしまう!
ということで、慌てて更新 (;^_^A
近況報告です。
少し前、セブン

思えば、夏休み前からずっと行きたいとセブン

さて、富士急ハイランドですが・・・
私は子供のころに行った記憶があるのだけど、それ以降は(多分)行ってない。
また、私はけっこう絶叫マシンは得意な方です。
豊島園の辺りだと、1番人気のジェットコースター、もちろんぐるんぐるん回るやつ。
連続で乗っても、全く問題なし。
だから、富士急ハイランドの絶叫マシンも平気だろうって思ってました。
・・・がっ!
甘かった orz...
いやいやハンパないっすよ。
1番最初に乗ったのが「高飛車」↓
※富士急ハイランドのサイトからお借りしてきました。
もうビックリ、ビックリ、
乗った瞬間からいきなりの加速。
何が何だかわからないうちに、上へ下へ右へ左へぐるんぐるん!
もうヘトヘト状態のところで、90度で上に向かって上がって、真下に落下(まさに上の写真のところ)
降りた後、しばらくはふらふらしてました。
次に乗ったのが「FUJIYAMA」↓
※富士急ハイランドのサイトからお借りしてきました。
さすがにこれは、普通のジェットコースターだよねって思いきや・・・
とんでもなかった!
高いところからの落下が連続、地面すれすれを高スピードで走りぬけ・・・
そして、長い!乗ってる時間がハンパなく長いのですよ。
もう終わってくれ~って泣き出しそうになりました (T△T)
次に乗ったのが「ドドンパ」↓
※富士急ハイランドのサイトからお借りしてきました。
画像を見ていただければ、怖いのは十分わかると思います・・・
これは、乗っていきなりカウントダウンが始まるんですよ。
(こわいっすね~)
「0」と同時にいきなりの加速。
まるで、宇宙ジェット機に乗ってるようでした~~~
まさかの絶叫マシン3連チャンで、さすがに私もセブン

・・・で、少し落ち着ける物に乗ろうって事になって、
選んだのが「観覧車」
富士山が近いし、きれいな景色を見て落ち着こうって思ったら・・・
まさかの「スケルトン(透明)観覧車」

全然落ち着けない~!
富士急ハイランド、恐るべし!
時間がなかったのもあって、乗れた乗り物は、この他2つくらい。
富士急ハイランドには、これ以外にもまだまだ人気の絶叫マシンはあります。
1番怖そうだったのは、やっぱり「ええじゃないか」ですね。
多分、私は一生乗らないだろうな (;^_^A
まぁ、セブン

親子二人で楽しい時間を過ごせました^^
気付けば・・・1ヶ月弱も更新してなかったようです ^^;
特に何かがあったわけではないのですが、何となくバタバタと過ごしてました。
さて、久しぶりの更新で、書くことと言えば・・・
「通信簿」
セブン
の中学校は2学期制なので、先日、通信簿をもらってきました。
塾に通い始めたし、少しは期待していた成績ですが・・・・
ほぼ変化なし
せめて1教科くらい上がってほしかったのが本音です。
改めて思いますよ。
成績が落ちるのは簡単だけど、上げるのはそう簡単ではないんだなって。
今、週に2回数学と英語の塾に通っていて・・・
毎回、先生がその日の塾での学習内容や様子などを書いて保護者宛にくれるわけだけど・・・
それを見る限りでは、かなり塾での評価は良いはずなんだけど?
成績に反映するのは時間がかかるということなのかな。
セブン
は要領が悪い子だからね。
テストでなかなか実力も発揮できないし、難しいよなぁ、って思います。
まぁ、成績が落ちなかっただけでも、良しとして今後に期待するしかないか。
特に何かがあったわけではないのですが、何となくバタバタと過ごしてました。
さて、久しぶりの更新で、書くことと言えば・・・
「通信簿」
セブン

塾に通い始めたし、少しは期待していた成績ですが・・・・
ほぼ変化なし

せめて1教科くらい上がってほしかったのが本音です。
改めて思いますよ。
成績が落ちるのは簡単だけど、上げるのはそう簡単ではないんだなって。
今、週に2回数学と英語の塾に通っていて・・・
毎回、先生がその日の塾での学習内容や様子などを書いて保護者宛にくれるわけだけど・・・
それを見る限りでは、かなり塾での評価は良いはずなんだけど?
成績に反映するのは時間がかかるということなのかな。
セブン

テストでなかなか実力も発揮できないし、難しいよなぁ、って思います。
まぁ、成績が落ちなかっただけでも、良しとして今後に期待するしかないか。
小学校のとき、同じ登校班内に、セブン
と同学年で不登校の子がいました。
中学に入って、同級生で同じ陸上部の子が、GW明けに不登校になりました。
中学2年になって、新しいクラスメートが夏休み明けに不登校になったそうです。
今の時代、こんなにも身近に不登校の子が多いのが現状です。
不登校になった理由は、それぞれ違うだろうし、簡単に一言で言えるわけはない。
それぞれ抱えてる問題は様々なんでしょう。
はっきりとした理由がわからない場合(例えばいじめなどはっきりとした理由がない場合)
大人からしたら、何で学校に行くことができないのか?と、
理解に苦しむことが多いのかもしれない。
でも、大人になって忘れてしまっているのではないかな?
自分が学校生活を送っていたときのこと。
あの独特な空間の世界をもった教室。
良い意味でも悪い意味でも、学校内で1つの社会が出来上がっていて、
クラス内で起きること1つ1つが、最重要な出来事になる時代なんだ。
この先、学校を卒業すれば、小さい中で悩んでいたんだなって思えるはずだけど、
今、その空間にいる子達にわからないのは当たり前だし、
それが全てといっても、良いくらい。
その小さな社会になじむことができない子達が不登校になるのかなって・・・
ちょっと思ったのでした。
きっと、感受性が豊かな子ばかりなんだろうな。
私が、こんな風に思ったのは、重松清さんの本を読んで、
あの独特な雰囲気の小さな社会を思い出したから。
こちら
「その社会が全て」の時代(とき)に身を置いていて、なじめなかったら、
それはそれは本当に大変なこと。
心から応援したいと思った。

中学に入って、同級生で同じ陸上部の子が、GW明けに不登校になりました。
中学2年になって、新しいクラスメートが夏休み明けに不登校になったそうです。
今の時代、こんなにも身近に不登校の子が多いのが現状です。
不登校になった理由は、それぞれ違うだろうし、簡単に一言で言えるわけはない。
それぞれ抱えてる問題は様々なんでしょう。
はっきりとした理由がわからない場合(例えばいじめなどはっきりとした理由がない場合)
大人からしたら、何で学校に行くことができないのか?と、
理解に苦しむことが多いのかもしれない。
でも、大人になって忘れてしまっているのではないかな?
自分が学校生活を送っていたときのこと。
あの独特な空間の世界をもった教室。
良い意味でも悪い意味でも、学校内で1つの社会が出来上がっていて、
クラス内で起きること1つ1つが、最重要な出来事になる時代なんだ。
この先、学校を卒業すれば、小さい中で悩んでいたんだなって思えるはずだけど、
今、その空間にいる子達にわからないのは当たり前だし、
それが全てといっても、良いくらい。
その小さな社会になじむことができない子達が不登校になるのかなって・・・
ちょっと思ったのでした。
きっと、感受性が豊かな子ばかりなんだろうな。
私が、こんな風に思ったのは、重松清さんの本を読んで、
あの独特な雰囲気の小さな社会を思い出したから。
こちら
「その社会が全て」の時代(とき)に身を置いていて、なじめなかったら、
それはそれは本当に大変なこと。
心から応援したいと思った。
以前の記事で、セブン
がコンサータの服用を中止してから、
サプリメントのホスファチジルセリン(PS)を飲んでいる旨、記載しました。
そのときの記事はこちら
効いているのかは、実際わからないのですが、飲んでることで多少の安心があるということ。
何より、セブン自身
が(気休めであっても)、集中できるんだと思っていることが大きいです。
うちはいつもDHC
で購入していますが、1日2錠の服用なので、あっという間になくなってしまうのですよ
そのDHC
が、今セール開催中です。
いつもは、ホスファチジルセリン(PS)の割引はないのですが、今回は11/6まで17%OFFになっています。


通常2583円⇒17%OFF 2120円
もし、利用を検討されている方は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。

サプリメントのホスファチジルセリン(PS)を飲んでいる旨、記載しました。
そのときの記事はこちら
効いているのかは、実際わからないのですが、飲んでることで多少の安心があるということ。
何より、セブン自身

うちはいつもDHC

そのDHC
いつもは、ホスファチジルセリン(PS)の割引はないのですが、今回は11/6まで17%OFFになっています。

通常2583円⇒17%OFF 2120円
もし、利用を検討されている方は、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
memi
性別:
女性
自己紹介:
【私:memi】
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
結婚→離婚→再婚(ステップファミリー)→再離婚を経て、現在シングルママ
Webクリエイターの資格を持ち、Web担当の職についています。
前向きで楽天家、「何とかなる」精神で、今まで何とかなってる(笑)
【子:セブン】
1999年11月産♂ 軽度発達障碍(ADHD)有
波乱万丈の人生ですが、今まで後悔はありません。
前向きに人生楽しんでます^^
最新CM
人気記事
トラフィック